千葉房総坐禅道場へようこそ

boso_head01_02.jpg

先人に学ぶ生きる知恵
房総坐禅道場のブログ|坐禅修行だより

房総坐禅道場基本情報

房総禅道場所在地 〒284-0032  千葉県四街道市 吉岡1010
責任者 光永 道虔
問い合わせ先メールアドレス simitsu@kotobuki-club.jp
電話番号 道場 043-432-0166
カーナビ設定 千葉県四街道市吉岡1127番地(重要!!

◆房総道場への道案内動画です。

 

facebookでも「房総座禅道場」として情報発信中です。(下マークより「房総座禅道場|facebook」へ)
facebookにご登録の上、ぜひフォローしてください。
どうぞよろしくお願いします!

FindUs-FB-RGB-BRC-Site-500.png

 instagram(インスタグラム)もやってます。

(右のURLをクリック) https://www.instagram.com/bosodojo/

 

 金峰庵老師の法話のお知らせ(令和6年3月3日開催

 

pdf 第191回房総支部摂心会法話チラシー1.pdf (0.1MB)

第191回房総支部摂心会摂心会

   令和6年(2024年)3月2日(土)~3月9日(土)

   ◆日課表

 

  ◆ 法話「禅の話」の動画です(開催日:令和5年10月15日)


 

  

     

                 

定例活動案内

 

日曜座禅会(静坐会)毎週日曜日 9時~11時

坐禅を組んでみませんか?

緑豊かな自然に囲まれた道場で

坐禅を組み 呼吸を整え   

心の波立ちを静めていく

 

         boso02.jpg

       

初めての方は坐り方の説明を致しますので

8時半にはお出で下さい  

 

◆ 静坐会日課

8:30 作務( 禅堂内の清掃、庭や道路の掃き掃除 )
9:00 静坐  ( 坐禅一炷香45分 )
9:50 懇談( お茶を頂きながら  )

 

会費:300円 

 連絡先:光永道虔(℡ 090-9827-8261)

  Email:  simitsu@kotobuki-club.jp

◆ 日曜座禅会に引き続いて週ごとの企画タイムがあります

 

 (10:15からです)

(*)第4週に巖幽庵老居士によるミニ法話が始まります!

 

第1週 作務

第2週 プラス 一炷 香( さらに45分の坐禅をします )

第3週 作務・茶道稽古

第4週 ミニ法話(20分位)

 

IMG_0713.jpeg

   

    

 

                               

◆初めての方向けの「坐禅の仕方」の動画はこちらです。

 

 

 

道場境内の杉林奥の磨甎石

darumaishi.png

  

道場山門 ・ 隠寮の蹲(つくばい)> 

tukubai.png

庭木剪定の作務の様子 

boso03.jpg

土壌改良に取り組んでいます

site221017_2.jpg

 

 

 

<第189回房総支部摂心会 集合写真>

shuugou.png

女性のための静坐会 「緝煕会(しゅうきかい)」

毎週第2土曜日 9時~11時半

◆ 日程

 8:30 ~9:00     堂内外の清掃

 9:00 ~9:45  静坐

 9:50  ~10:30 輪読

 10:30  ~11:30 呈茶と懇談

  11:30      散会

                                    I緝熈会写真.JPG

IMG_0696.jpeg

 

8時半前から堂内外の掃除を手分けして行います

9時から一炷 香(45分)の静坐です

輪読では『禅入門』を読んでいます

最後はお抹茶をいただきながら近況を語り合います 

坐禅が初めての方もご参加下さい。お待ちしています   

 会費  :  300円  
  場所  :  房総坐禅道場 緝煕寮
 連絡先  :  進藤慧玉(℡ 090-5323-5307)

 Email : chieko-s@sj9.so-net.ne.jp      

            

 お近くの座禅会   へも 是非 ご参加下さい!

若葉座禅会

毎週木曜日 17:30~作務、17:45〜静坐
毎週水曜日 18:00〜静坐(※水曜日は現在休止中)

場所:千城台クリニック隣の寿クラブ3階会議室
(脇の階段を上ると屋上に入り口があります。)
千葉市若葉区小倉町829 FAX:043−231−9161

若葉座禅会 会場

◆若葉坐禅会への道案内動画です。

 

◆若葉坐禅会の様子です。

 

四街道坐禅塾座禅会

毎週月曜日から金曜日 朝6:00~
毎週月曜日から木曜日 夕方4:00~

場所:四街道坐禅塾(四街道市大日471-40)

一宮静坐会

        毎月第2・第4木曜日(9月28日(木)は中止)

途中からの参加、中途での退出もできます。お申し出ください。

ichinomiya_banner.jpg

日程:
15:00 受付・準備作務 作務(会場内外の清掃など)
                  (初めての方には坐禅と数息観の説明をします)
15:15 静座・坐禅  第1部:初心者向き
         静座20分  経行(歩く禅)5分  静座20分

16:00 輪読・喫茶・懇談(抹茶と和菓子で)
17:00 静座・坐禅  第2部:経験者向き
      静座
 45分 
18:00ごろ 片付け・終了

概要:坐禅と数息観の基礎基本を実習します
・姿勢を調え 呼吸を調え 心を調えます
・本当の自分と向き合う特別なひと時を、ご一緒にいかがですか

会場:一宮町15区青年館
JR外房線 上総一ノ宮駅下車 役場手前の信号を左折 徒歩10分(駐車場あり)

用意:ゆったりとした坐禅のできる服装
(細すぎず滑りにくいズボン、和服の場合は袴、長めのフレア系スカート、等)
膝の悪い方など、椅子坐禅の指導もしています。

参加費:200円(茶菓子・資料代)
準備の都合上、できるだけ事前にご連絡ください。

 

ichinomiiya_map.png

坐禅の申し込み

初めて座禅会に来られる方は下の「予約する」ボタンを押して必要事項の記入をお願いします。

「予約する」ボタン深緑.gif

こちらのフォームはどの坐禅会にも共通です。

初めて座禅会に来られる方は坐禅の申し込み欄の「予約する」ボタンを押して必要事項の記入をお願いします。
2回目以降の方につきましては予約不要です。

 

  

ブログ「座禅修行だより」から日曜座禅会の一こま

2022年11月06日

 今朝も7時半頃道場に着くと道舟居士と龍山居士が入山されておりました。
 道舟居士にはハブ茶の作成等懇談会の用意をお願いしました。龍山居士はいつも通り磨甎石(ませんせき)周囲の苔の手入に行かれたそうです。
 お花のAさんは11月から来年3月ごろまでご自宅のお花がないためお休みとなりました。しかしながら先週活けられたお花が全然傷んでおりせんでした。
 聖侍を道舟居士に、助警を興道居士にお願いし、定刻9:00に静座を開始しました。
 新到者の参加はなく、参加者は一般からE様・S様、名誉会員の大木様、会員は真浄・輝山・道舟・興道・岡本・龍山・虎正の7居士と一心合計11名でした。
 静座後の連絡事項は道舟居士から次の通りありました。
  ①隣家農家の採り放題の「長ねぎ」をたくさん採りましたので各自5本位お持ち帰り願いたい。
  ②道場からの下山途中、小道から県道に出るところ右側にコンテナが最近 3台おかれたため従来よりさらに見通しが悪くなりました。十分注意していただきたい旨の要請がありました。

221106.jpg(つづきは「座禅修行だより」へ)

2022年10月23日

 朝焼けがとてもきれいな清々しい日となりました。家を出発したのは6時10分。途中でコンビニに立ち寄りパンとコーヒーを買って入山したのは6時40分でした。まずは小一時間ほど杉林に入って作務を行い、次に8時頃から屋内に戻り拭き掃除と、次の日曜日に初めて直日担当となる虎正居士に朝の各種準備事項の説明をしました。
 8時50分に板木が打ち鳴らされ9時から静座が始まりました。以前にもブログに書きましたが、45分間の静座中は自然呼吸で座っています。2年ほど前までは開始から終了までの呼吸はおよそ600でした。600もかなり多い回数ですが最近は更に増えて630になりました。個人的な推察ですがここ1-2年で在宅勤務のためか肥満が進み、中性脂肪が横隔膜を圧迫する度合いも進み、息が更に浅く速くなってしまったのだと思います。
 でも630は便利な数で1分間に14回、5分間に70回となるので、呼吸回数で今およそ何分間座っているのか頭の中で簡単に分かる仕組みとなりました。15分ごとに助警が警策を回すのも丁度210呼吸あたりとなります。しかしこれも正に雑念で、そんなことは考えずひたすら呼吸を数えることのみに集中すべきが数息観であると少々反省しています。

fb221025.jpg(つづきは「座禅修行だより」へ)

2022年10月9日

 今朝も7時半頃道場に着くと龍山さんが磨甎石(ませんせき)周囲の苔の手入れのために入山されておりました。龍山さんの行き届いたお世話により苔は大変美しく完璧に養生されております。
  お花のAさんは昨日の「女性だけの静座会(緝煕会:シユウキカイ)」ご参加の折に仏壇・床の間・玄関等にきれいなお花を生けてくださりました。
  聖侍を虎正居士に助警を龍山居士にお願いし 定刻9:00に静座を開始しました。
  新到者の参加はなく 参加者は一般K様・名誉会員大木様、会員巖幽庵老居士、真浄・輝山・道舟・興道・岡本・龍山・虎正の7居士と一心合計11名でした。
  巖幽庵老居士支部長から「道場内の土地改良」のために地中深く根を張る「ライ麦」を道場中庭に植えることになりました。現在中庭は耕運機で耕されておりしばらくの間 見た目はよくありませんが我慢していただきたいとの要請がありました。ライ麦は根を垂直に長く伸ばし、硬い粘土層を貫いてくれるらしいです。
  道舟居士から隣家の農家から「茄子とピーマン」をたくさんいただいており 隣家の裏道(道場からの帰り道)脇に置いてありますのでお持ち帰り願いたいとの要請がありました。
  第2日曜日の「+(プラス)一炷香」の参加者は大木名誉会員、道舟・興道の両居士と一心の4名でした。

site221017_2.jpg(つづきは「座禅修行だより」へ)

2022年8月22日

 先週円了した夏の摂心会の時間を振り返りながら、少し早めに入山し房総道場の杉林を散策していると、明らかに以前とは地面の固さの違いを感じます。
 靴底から伝わってくる土のふかふかした弾むような柔らかさにビックリ。
 巖幽庵老居士を中心に道友のみなさんが汗をかきながら地道に取り組まれてきた土中環境改良の対策が着実に実を結んでいるんだなと感じました。
 今年の夏は酷暑で地球が壊れかけている恐怖さえ感じ、未来の子どもたちに私たちが見てきた景色を残してあげられるのだろうか。そんな想いをめぐらせながら静坐開始の合図と共に堂内に入りました。
 この日は巖幽庵・看雲庵の両老居士、鉄心・岡本・一心・龍山・山田の各居士、Eさん、Aさん、照淵の11名で静かに座りました。堂内は外からの風とともに力強い蝉の声が響き渡り、夏の終わりを告げているようです。静坐の後は読経を行い、各自作務を行いました。直日は一心居士、助警は龍山居士がなされました。仏様と床の間にはA様が綺麗に自身の庭に咲いていたお花をお供えしてくださいました。あまりにも美しくしばらく見とれてしまいました。

220829.jpg(つづきは「座禅修行だより」へ)

2022年8月14日

 13日土曜の夜8時頃に房総道場の上空を台風が通過しました。その日は房総道場の摂心会円了日にあたり、丁度懇親会の二次会も終了したころで、遠方から参加された方々は暴風雨がおさまるまで下山できず、しばらく足止め待機となりました。
 明けて本日は台風一過、まだ天候も優れずどんよりとした中での日曜座禅会となりました。
 早朝には前日までの摂心会のつながりで参禅が有り、朝のお茶も催されました。私も両方参加したので今回初めて岡本居士のお点前で美味しいお茶を頂く機会に恵まれました。
 少々時間に追われる中、9時に座禅会が始まりました。参加者は孤峯・岡本・龍山各居士並びに大木名誉会員、加えて先日入門されたばかりの山田居士が途中から参加で計5名となりました。
 8月中旬にあたるこの時期は蝉の声もいろいろ重なり、「ミーンミン」「カナカナカナ」「ツクツクボーシ」「ジージー」と聞こえてきて心地よく座ることができました。

(つづきは「座禅修行だより」へ)

2022年7月31日

座禅道場近くのかなり広い茄子畑一面に型の良いたくさんの実がなっており今年も豊作のようです。
昨年は風などの影響で少し傷ついた茄子をこの農家から食べきれないほど頂いたことを思い出しながら入山しました。
道場駐車場前の田んぼの稲の生育も順調のようです。
今週も8時前にAさんがご自宅のお庭の花をたくさん持参してお見えになり仏壇・床の間・玄関等に生けてくださいました。
助警は鉄心居士に聖侍は龍山居士にお願いし。定刻9:00に静座を始めることができました。
今日は8月6日結成の第186回摂心会の準備作務のため読経は止めました。
小憩の後 猛暑の中 支部長の指揮のもと数班に分かれてそれぞれ準備作務に勤しみました。典座係がご用意された冷たい麦茶が大変美味しかったです。
11:00頃から摂心会の打ち合わせ会議を1時間余行い散会しました。

220731.jpg(つづきは「座禅修行だより」へ)

2022年7月24日

暑中お見舞い申し上げます。
房総地区も33~35℃の猛暑が連日のように続いております。
房総支部道場は、多くの樹木に囲まれ、やや北向きの斜面ということもあり 、市街地よりも若干気温が低いように思います。
それでも、さすがにこの暑さです。道場では換気をしながらも冷房をいれて静坐いたしました。
8時前に入山したところ、本日も一般参加のA様が花を持参して、床の間、御仏壇、玄関等に季節のお花を活けてくださいました。ホオズキ、ストック、ヒペリカム、木苺、ホソバウンランなどなど、夏草を中心に活けてくださったそうです。(写真ご参照)
実は草木の種類はまったく理解していないのですが、夏らしくどこか涼しげな感じがしますね。A様に感謝です。

220810_01.png(つづきは「座禅修行だより」へ)

2022年6月12日

車で向かう道中は土砂降りで、梅雨とは思えぬ降り方でした。
それでも静坐のころには、幾分小雨になったのか、野鳥の鳴き声と木々のざわめきに道場特有の涼風がブレンドして、心地よく感じながら坐ることができました。
一般参加のAさんがご自宅の花を持参して、床の間、御仏壇、玄関にアジサイを中心とした季節のお花を活けてくださいました。梅雨のジメジメ感を吹き飛ばすような、何か清涼感を感じますね。また、その際に使用した花器は道場に寄贈してくださるとのことでした。心から感謝を申し上げます。

220618.jpg(つづきは「座禅修行だより」へ)

2022年5月29日

座禅道場駐車場に7時30分ごろ着いた時、農家の方が既に草刈りをしており草刈り機のエンジン音が大きく聞こえました。田圃の稲は順調に成長しているようです。
談話室のお茶菓子の準備・道場の掃除等をして定刻9:00に静座を始めることができました。
座禅中は珍しく飛行機の爆音が聞こえまたうぐいすの鳴き声もよく聞こえましたが、皆さん何事もないように集中して座ってるようでした。

zazen220605.jpg(つづきは「座禅修行だより」へ)

2022年5月1日

道場の駐車場からの見える田んぼに水がはられ農家の方が苗を優しく1つずつ植えつけておられました。
私が初めて房総道場を訪れたのもこの田植えの季節。
この景色に心が癒されたことを昨日のことのように蘇ってくる思い出深い風景です。
この日は本部摂心会に参加できなかった会員・名誉会員、一般のご近所の方々16名で静かに座りました。
堂内はいつもなら聞こえてくる鳥のさえずりがこの日はほとんど聞こえず、静かに座りました。site220511.png(つづきは「座禅修行だより」へ)

2022年4月24日

 関東地方は寒暖の差のある数週間ののち、いよいよ青葉繁れる好季節を迎えました。道場の庭の草木も先月に比べると青々としてまいりました。
 私は隠寮へ向かう小径が、なんとなく好きな場所です。作務の時しか立ち入ことはあまりないのですが、鎌倉瑞泉寺の参道に少し似ていて落ち着きます。
 道場での静坐は、自宅での静坐に比べると、なぜか深く坐ることができるように思います。様々な野鳥の鳴き声がシンクロして緊張感をやわらげ、深く集中できるのかもしれませんね。site220511_2.png(つづきは「座禅修行だより」へ)

ハンガリー便り

kei_title2.gif

一便

留学先のハンガリーより、少し前から最近にかけて撮った写真を投稿させていただきます!
首都のブタペストから東方190kmにあるデブレッツェンという街に滞在しています。

220809_01.jpg
黄色の建物はデブレッツェンでは有名なイエローチャーチと呼ばれる教会で、街のシンボル的な存在です。
赤い屋根の建物は大学のメインビルディングです。授業で使うことはないものの、内装はガラス張りの天井など豪華で、ハリーポッターのような世界感の広がる図書館があります。まだ図書館には行った事がないのですが、近々行ってみようと思っているところです!

220809_02.jpg
売られている水の種類が多いのも面白かったです。ピンクと青、透明なキャップがあり、それぞれ炭酸水もしくはノーマル水なのですが、まだどれがどれか覚えられず、昨日はノーマル水を買ったつもりで炭酸水を購入しました。
デブレッツェンの街には数は少ないものの日本食を売っているところがあります。限られた品揃えですが、この時はうどん、味噌、ふりかけ、賞味期限ギリギリのポッキーなどがありました。
学食のケーキ屋さんのケーキは日本円で250円程です。日替わりで色んな味があり人気のお店です。

坐禅を知るための書籍ご案内

『感性のスイッチを入れる 続AI時代を禅で生きる』丸川雄浄(葆光庵丸川春潭老師)

book01.png

AIのロボットでもできない人間にしかできない仕事を明確にしつつ、その仕事に携わり仕事ができる人づくりを始めなければならない今、人類に突きつけられている認識を共有し実践に踏み出すにはどうすれば良いか?を問い、日常に禅を取り入れるための方法を語る書。