函館座禅道場
基本情報
責任者 | 三村千田 |
電話 | 090-6442-4376 |
問い合わせ先メールアドレス | mimurare@tiger.odn.ne.jp |
月例座禅会場 | 龍宝寺本堂(函館市宮前町29-11) |
■函館禅会の沿革
「函館禅会」の発足は2012(H24)年5月です。その前身は「北海支部」で、北洋漁業全盛の1940(S15)年の函館に創設され、両忘禅協会から戦後は人間禅教団(現人間禅)に発展する中で傘下の支部として活動を展開し、全盛期には20名を超える方々が修行に励んでいたとのこと。
初期には龍宝寺を会場としての摂心会厳修でしたが、1992(S47)年七飯町に湯出川会館(北海道場)が完成すると、摂心会はそちらでの開催となりました。しかし、国道下を通る排水管の大きさに問題があり、湯出川上流の宅地開発の進展から集中豪雨の度に川が氾濫し、1983(S58)年、1997(H9)年、2007(H19)年の3回は、床上浸水という大きな被害を受けました。
特に2007年の場合は床上1.5mまで畑の黒土が流入し、真夏のため程なく壁に黒かびが生ずるなど被害甚大で、地域住民との話し合いの結果、遂に建物を解体することに決しました。当時の北海支部は、病気やら死去・退団が続いて摂心会の役位も揃わず、新潟・札幌支部のご支援を得て辛うじて摂心会を厳修する有様でしたので支部を解散し、2008(H20)年から4年間は札幌支部所属となります。
2012年(H24)からは「函館禅会」として再出発しました。しかし、参禅会(のちに短期摂心会の名称に変更)の会場確保に難渋し、当初はビジネスホテルを、2018年(H30)以降は〈ふるる函館〉を会場として使用することが許可され、現在に至っております。
■定例活動の内容
毎月の行事
月例座禅会(静かなお寺で座禅する贅沢な時間です)
毎月第1土曜日10時30分~11時30分 (座禅後に菜根譚鑑賞)
於 龍宝寺2階(函館市宮前町29-11)
https://google/maps/ruQVV9zpAnFmh4gs6
正面玄関から入り2階までお越し下さい。
※ 龍宝寺の駐車場は、門前に2か所あります。
※ はじめての方は坐禅の仕方を説明しますので、15分前にお越し下さい。
※ 自由参加、参加費無料、はじめての方も大歓迎です。
★冬期間(12月~2月)は、お休みです。
■(臨時)参禅会(座禅と法話の会)の予定
第1回(臨時)参禅会 令和2年9月5日(土)~令和2年9月6日(日)
★主なスケジュール
1日目(土)
集合 9:00(禅会員)、 9:40(一般)
静坐 10:00~ 〔参禅:11:00~〕
昼食 12:00
法話 14:00~14:50・・・了々庵翠雲老師
静坐 15:00~ 〔参禅:16:00~〕
夕食 17:30
静坐 19:00~ 〔参禅:20:00~〕
消灯 22:00
2日目(日)
起床 5:30
静坐 6:00~ 〔参禅: 7:00~〕
朝食 8:00
作務 9:00~9:30
静坐 10:00~ 〔参禅:11:00~〕
昼食 12:00
静坐 13:00~ 〔参禅:14:00~〕 のち、後片付け
解散 15:00
★会場:ふるる函館(函館市谷地頭町5番14号)
施設利用料:30歳以上は1泊につき1,000円(学生・勤労青年500円)
日帰り利用者は500円(法話聴聞だけの方も)
シーツ・枕カバー洗濯料85円(実費として)
食事:施設の食堂利用(朝食→550円、昼食→550円、夕食→800円)
■短期摂心会(座禅と法話の会)の予定
第24回・・・令和2年 7月10日(金)~ 7月12日(日)
第25回・・・令和2年10月 9日(金)~10月11日(日)
第26回・・・令和2年11月20日(金)~ 7月22日(日)
第27回・・・令和3年 4月 9日(金)~ 4月11日(日)
1日目(金)
午後 2時50分~3時00分 入所、荷物搬入、のち諸準備
5時30分~ 夕食
7時00分~ 結制茶礼
7時30分~ 8時50分頃 静坐(休1)・参禅
10時00分 消灯
2日目(土)
午前 6時00分 起床
6時30分~ 7時45分 静坐(休1)・参禅
8時00分~ 朝食
9時00分~ 9時30分 作務
10時00分~11時30分頃 静坐(休1)・参禅
12時00分~ 昼食
午後 2時00分~ 2時50分 法話:了々庵翠雲老師
3時10分~ 4時40分頃 静坐(休1)・参禅
5時30分~ 夕食
7時00分~ 8時30分頃 静坐(休1)・参禅
10時00分 消灯
3日目(日)
午前 6時00分 起床
6時30分~ 7時45分頃 静坐(休1)・参禅
8時00分~ 朝食
9時00分~10時30分頃 静坐(休1)・参禅
引き続き 円了茶礼、 後片付け
11時30分頃まで 運送業者への荷物引き渡し
★会場:ふるる函館(函館市谷地頭町5番14号)
施設利用料:30歳以上は1泊につき1,000円(学生・勤労青年500円)
日帰り利用者は500円(法話聴聞だけの方も)
シーツ・枕カバー洗濯料85円(実費として)
食事:施設の食堂利用(朝食→550円、昼食→550円、夕食→800円)
暖房費(11月~4月):施設利用料の1/2