機関誌「禅」を読む
『禅』76号から印刷版がなくなり、PDF版および電子書籍版のみになりました。
*HPからPDF版『禅』をパソコンに取り込み・印刷する方法
HPからPDF版『禅』をパソコンに取り込み・印刷する方法.pdf (0.78MB)
*『禅』の電子書籍版を購入して読む方法
『禅』の電子書籍版を購入して読む.pdf (1.43MB)
禅2025 87号(通巻267号)
『禅』87号 PDF zen87.pdf (4.04MB) 最新版 令和7年1月1日
『禅』87号 アマゾンkindle版 Amazon.co.jp: 禅87号 eBook : 人間禅出版部, 佐瀬霞山, 稲瀬光常, 丸川春潭, 杉山呼龍: Kindleストア
禅2024 86号(通巻266号)
『禅』86号 PDF zen86.pdf (4.5MB)
『禅』86号 アマゾンkindle版Amazon.co.jp: 禅86号 eBook : 人間禅出版部, 佐瀬霞山, 稲瀬光常, 丸川光潭, 杉山呼龍: Kindleストア
禅2024 85号(通巻265号)
『禅』85号 PDF zen85.pdf (4.59MB)
『禅』85号 アマゾンkindle版 Amazon.co.jp: 禅85号 eBook : 人間禅出版部, 佐瀬 霞山, 稲瀬 光常, 丸川 春潭, 杉山 呼龍: Kindleストア
禅2024 84号(通巻264号)
『禅』84号 PDF zen84.pdf (4.25MB)
『禅』84号の電子書籍版(EPUB版)は、アマゾンの以下のサイトで購入できます。
下のアンダーライン部分をクリックすると購入サイトが開きます。110円です。スマホのkindle アプリでも読めます。
Amazon.co.jp: 禅84号 eBook : 人間禅出版部, 佐瀬霞山, 稲瀬光常, 丸川春潭: 本
禅2024 83号(通巻263号)
『禅』83号 PDF版 zen83.pdf (4.96MB) 令和6年1月1日
A5版での印刷がうまくいかない場合は、次のPDF版使用して下さい。 zen83rev.pdf (4.96MB)
禅2023 82号(通巻262号)
『禅』82号 PDF版 zen82.pdf (3.86MB)
『禅』82号の電子書籍版(EPUB版)は、アマゾンの以下のサイトで購入できます。
下のアンダーライン部分をクリックすると購入サイトが開きます。110円です。スマホのkindle アプリでも読めます。
禅82号 | 人間禅出版部, 佐瀬霞山, 稲瀬光常, 丸川春潭, 杉山呼龍, 飯田幽水 | 仏教 | Kindleストア | Amazon
禅2023 81号(通巻261号)
『禅』81号 PDF版 zen81.pdf (4.84MB)
『禅』81号の電子書籍版(EPUB版)は、アマゾンの以下のサイトで購入できます。
下のアンダーライン部分をクリックすると購入サイトが開きます。110円です。スマホのkindle アプリでも読めます。
禅81号 | 人間禅出版部, 佐瀬霞山, 稲瀬光常, 丸川春潭, 杉山呼龍, 飯田幽水 | 仏教 | Kindleストア | Amazon
禅2023 80号(通巻260号)
『禅』80号 PDF版 zen80.pdf (4.42MB) 最新版 2023年4月1日
『禅』80号の電子書籍版(EPUB版)は、アマゾンの以下のサイトで購入できます。
下のアンダーライン部分をクリックすると購入サイトが開きます。110円です。スマホのkindle アプリでも読めます。
禅80号 | 人間禅出版部, 佐瀬霞山, 稲瀬光常, 丸川春潭, 杉山呼龍, 飯田幽水 | Kindle本 | Kindleストア | Amazon
禅2023 79号(通巻259号)
『禅』79号 PDF版 zen79.pdf (5.31MB)
『禅』79号の電子書籍版(EPUB版)は、アマゾンの以下のサイトで購入できます。
下のアンダーライン部分をクリックすると購入サイトが開きます。110円です。スマホのkindle アプリでも読めます。
禅79号 | 人間禅出版部, 佐瀬 霞山, 稲瀬 光常, 丸川 春潭, 杉山 呼龍, 飯田 幽水 | Kindle本 | Kindleストア | Amazon
禅2022 78号(通巻258号)
『禅』78号 PDF版 zen78.pdf (15.26MB) 2022年10月1日
『禅』78号の電子書籍版(EPUB版)は、アマゾンの以下のサイトで購入できます。
下のアンダーライン部分をクリックすると購入サイトが開きます。110円です。スマホのkindle アプリでも読めます。
禅78号 | 人間禅出版部, 佐瀬 霞山, 稲瀬 光常, 丸川 春潭, 杉山 呼龍, 堀 心鑑 | Kindle本 | Kindleストア | Amazon
禅2022 77号(通巻257号)
『禅』77号 PDF版 zen77.pdf (13.43MB) 2022年7月1日 発行
電子書籍版(EPUB版)は、アマゾンの以下のサイトで購入できます。110円です。スマホのkindle アプリでも読めます。
禅77号 | 人間禅出版部, 佐瀨 霞山, 稲瀬 光常, 丸川 春潭, 井本 光蓮, 杉山 呼龍 | Kindle本 | Kindleストア | Amazon
禅2022 76号(通巻256号)
『禅』76号 PDF版 zen76.pdf (12.37MB)
電子書籍版(EPUB版)は、アマゾンの以下のサイトで購入できます。110円です。
禅76号 (雑誌) | 人間禅出版部, 佐瀬 霞山, 稲瀬 光常, 丸川 春潭 | Kindle本 | Kindleストア | Amazon
禅2022 75号(通巻255号)
『禅』75号 zen75.pdf (19.38MB)
禅2021 74号(通巻254号)
『禅』74号 zen74.pdf (7.21MB)
禅2021 73号(通巻253号)
目次
〈第1部〉
巻頭言 |
大勇猛心
|
||
提唱 | 宗門無盡燈論講話第二〇講 稲瀬光常
|
||
法話 |
コロナ禍での在家禅の使命を考える
|
||
解説 | 白隠和尚『遠羅天釜』を読む(二十四) ・・井本光蓮
|
||
人間禅だより | 人間禅東京荻窪支部創立記念式―開催経過と式典― 中川香水
|
||
紹燈庵浜上無尽老居士、瞎驢庵田坂牢関老居士人間禅葬のご報告 鈴実音
|
|||
禅的俳句―俳句三昧摂心会のご案内― 林玄妙
|
|||
紀行 | 下木家と木地屋の習俗― お茶飲まんでかえ― 田中義琛
|
<第Ⅱ部>
『人間禅俳林』目次 07.pdf (1.56MB)
編集後記 09.pdf (0.11MB)
禅 2021 72号(通巻252号)
目次
〈第1部〉
巻頭言 | 大疑団 佐瀨 霞山
|
提 唱 | 宗門無盡燈論講話 第 十 九 講 稲瀬 光常
|
禅 談 | 一日一点前 佐藤 妙珠
|
庵号拝受に際して
|
|
熟年世代の座禅修行 加藤 碩信
|
|
法 話 |
長寿と座禅
|
思ひ出 | 恩村幽光禅子を偲んで 成田玉華・米田法雨・小林無筅・三村千田
|
ドイツ語の書籍『禅:日本で生き生きと継承される仏教』と長屋先生の思い出 平川 清巖
|
|
解 説 | 白隠和尚『遠羅天釜』を読む((二十三二十三)) 井本 光蓮
|
漱石と禅 | 漱石と四人の禅僧(その3) 飯田 幽水
|
人間禅だより | 熊本支部創立71年を経て 堀 心鑑
|
禅会長拝名及び進級にあたり 河村 巌松
|
|
紀 行 | 男ここに眠る――信と愛信と愛――(後編) 田中 義琛
|
〈第2部〉
人間禅 俳林』 第24号
10.pdf (1.91MB)
編集後記 11.pdf (0.15MB)
禅 2021 71号(通巻251号)
目次
〈第1部〉
巻頭言 | 大信根 佐瀨 霞山
|
||
提 唱 |
宗門無盡燈論講話 第 十 八 講
|
||
人間禅だより | 岡山支部90周年、支部再昇格に寄せて 土井 法泉
|
||
横浜支部創立5周年にあたって 林 大寂
|
|||
支部長を拝命して 粕谷 玉道
|
|||
東京荻窪支部創立の経緯と現状~支部創立一周年を記念して~ 中川 香水
|
|||
房総支部設立60周年に向けて
|
|||
法 話 |
―自立自利と利他と連帯について
|
|
|
弓と禅 | 弓と禅―阿波研造範士とオイゲンヘリーゲル― 笹良 風操
|
||
漱石と禅 | 漱石と四人の禅僧(その2) 飯田 幽水
|
||
解 説 | 白隠和尚『遠羅天釜』を読む二十 二 井本 光蓮
|
||
紀 行 | 男ここに眠る仕事仲間・ 山仲間 の奮闘 中 編) 田中 義琛
|
〈第2部〉
『人間禅 俳林』 第23号
7109.pdf (1.45MB)
編集後記 7110.pdf (0.21MB)
禅 2020 70号(通巻250号)
目次
〈第Ⅰ部〉
巻頭言 |
一日暮らし
|
提 唱 |
宗門無盡燈論講話 第十七講
|
禅 談 | 廻り道の人生―修行者に囲まれて― 佐瀬 泰山
|
土佐人の一気質考―理屈より行動― 田中 義琛
|
|
時事談話 | 知的障害福祉施設ヤマユリ園植松被告の裁判結果について 丸川 春潭
|
検事&禅 中川 香水
|
|
漱石と禅 | 漱石と四人の禅僧(その1) ・ 飯田 幽水
|
解 説 | 白隠和尚『遠羅天釜』を読む(二十一) 井本 光蓮
|
紀 行 | 男ここに眠る―剣山~一の森縦走路―(前編) 田中 義琛
|
〈第Ⅱ部〉
『人間禅 俳林』 第22号
7008.pdf (1.72MB)
編集後記
7010.pdf (0.22MB)
禅 2020 69号(通巻249号)
目次
<第Ⅰ部>
巻頭言 | 当たり前を当たり前に 佐瀨 霞山 ![]() |
提 唱 | 宗門無盡燈論講話 第 十 六 講 稲瀬 光常 ![]() |
禅 談 | 回想―仙空庵小川心耕さん(2) 栗山 令道
|
続けること 久保田 梅香 ![]() |
|
禅との出会い、師との出会い、そして侍者として 中山 孤峯 ![]() |
|
人間禅との出会い 中倉 春海 ![]() |
|
時事談話 | 2020年の新型コロナウイルス感染症と道場における対応 仲野 嶢山 ![]() |
コロナ・パンデミックと禅 丸川 春潭 ![]() |
|
解 説 |
白隠和尚『遠羅天釜』を読む(二十) |
剣と禅 |
剣と禅 ― 捨て身・相討ち・合体 ― |
食の紀行 | 土佐の食習俗―イタドリ― 田中 義琛 ![]() |
<第Ⅱ部>
『人間禅 俳林』 第21号
6908.pdf (1.22MB)
編集後記
6910-1.pdf (0.18MB)
禅 2020 68号(通巻248号)
目次
<第Ⅰ部>
巻頭言 | 2020年年頭にあたって 佐瀨 霞山 ![]() |
提 唱 | 宗門無盡燈論講話 第十五講 稲瀬 光常 ![]() |
禅 談 | 回想―仙空庵小川心耕さん(1) 栗山 令道
|
法 話 | 仕事と剣と禅 三松 無妙 ![]() |
真にバリアフリーの人間禅を目指して 仲野 嶢山 ![]() |
|
解 説 | 白隠和尚『遠羅天釜』を読む(十九) 井本 光蓮 ![]() |
令和について 嵐 天空 ![]() |
|
紀 行 | 木地師の奉加と菊花紋章―氏子駈(狩)― 田中 義琛 ![]() |
人間禅だより | 宮近邸初釜参加報告 沖野 元禮 ![]() |
九州・山口新年互礼会概況報告 奥家 黙翁 ![]() |
|
栃木道場落慶式概要 臼杵 宗應 ![]() |
<第Ⅱ部>
『人間禅 俳林』 第20号
6808.pdf (1.07MB)
禅 2019 67号(通巻247号)
目次
<第Ⅰ部>
巻頭言 |
|
提唱 | ![]() 稲瀬 光常 02.pdf (0.52MB) |
禅 談 | ![]() 光永 道虔 03-1.pdf (0.52MB) |
![]() 松下 風印 03-2.pdf (0.52MB) |
|
![]() 増田 安風 03-3.pdf (0.51MB) |
|
![]() 奥家 康子 03-4.pdf (0.74MB) |
|
法話 | ![]() 佐瀨 霞山 04.pdf (0.35MB) |
解 説 | ![]() 井本 光蓮 05-1.pdf (0.49MB) |
![]() 本庄 慈眼 05-2.pdf (0.97MB) |
|
人間禅だより | ![]() 沖野 元禮 06-1.pdf (1.18MB) |
![]() 浅川 翡翠 06-2.pdf (0.54MB) |
|
![]() 三浦 大元 06-3.pdf (2.4MB) |
<第Ⅱ部>
『人間禅 俳林』第19号 (1.37MB)
禅 2019 66号(通巻246号)
目次
<第Ⅰ部>
巻頭言 |
|
提 唱 | ![]() 稲瀬 光常 02.pdf (0.65MB) |
禅 談 | ![]() 東上床 鉄心 03-1.pdf (0.52MB) |
![]() 布野 芙蓉 03-2.pdf (0.49MB) |
|
![]() 荒木 龍山 03-3.pdf (0.49MB) |
|
解 説 | ![]() 井本 光蓮 04-1.pdf (0.7MB) |
![]() 井本 光 04-2.pdf (1.29MB) |
|
![]() 田中 義琛 04-3.pdf (2.56MB) |
|
法 話 | ![]() 池原 嘨月 05.pdf (0.48MB) |
<第Ⅱ部>
『人間禅 俳林』第18号
06.pdf (1.27MB)
禅 2019 65号(通巻245号)
目次
<第Ⅰ部>
巻頭言 |
|
---|---|
提 唱 |
|
禅 談 |
|
がんに克つ |
|
解 説 |
|
|
|
法 話 |
|
|
|
紀 行 |
|
人間禅だより |
|
<第Ⅱ部>
『人間禅 俳林』 第17号 (1.4MB)
禅 2019 64号(通巻244号)
目次
<第Ⅰ部>
巻頭言 |
|
---|---|
提 唱 |
|
禅と諸道 |
|
がんに克つ |
|
解 説 |
|
|
|
|
|
紀 行 |
|
|
|
人間禅だより |
|
<第Ⅱ部>
『人間禅 俳林』 第16号 (1.18MB)
禅 2019 63号(通巻243号)
目次
<第Ⅰ部>
巻頭言 |
|
---|---|
提 唱 |
|
私たちの道 |
|
|
|
がんに克つ |
|
解 説 |
|
法 話 |
|
紀 行 |
|
人間禅だより |
|
|
<第Ⅱ部>
『人間禅 俳林』 第15号 (1.34MB)
禅 2018 62号(通巻242号)
目次
<第Ⅰ部>
巻頭言 | 生と死を看切る―科学的見方と禅的見方から 丸川 春潭 ![]() |
提 唱 | 宗門無盡燈論講話 第 九 講 稲瀬 光常 ![]() |
禅 談 | 変わっていくこと 布野 芙蓉 ![]() |
がんに克つ | あきらめないがん治療~本当にがんに克つとは 船戸 崇史 ![]() |
解 説 | 白隠和尚『遠羅天釜』を読む十三 井本 光蓮 ![]() |
茶禅一味 | 『斯経 禅師の茶道観』 柴山 全慶 ![]() |
紀 行 | 私の日本古代史(その 3)―京都歴史探訪に関連して 木戸 開善 ![]() |
人間禅だより | 東京支部設立5 0 周年記念行事 松井 龍泉 ![]() |
人間禅だより | 板取川中学校座禅体験報告 河村 巌松 ![]() |
<第Ⅱ部>
『人間禅 俳林』 第14号 6209.pdf (1.18MB)
禅 2018 61号(通巻241号)
目次
<第Ⅰ部>
巻頭言 | 人間禅創立70 周年記念式典に寄せて 丸川 春潭 ![]() |
提 唱 | 宗門無盡燈論講話 第 八 講 稲瀬 光常 ![]() |
禅 談 | 俳人 梧城寸風―因幡の國 吉岡温泉― 田中 義琛 ![]() |
EVERYDAY ZEN IN ATAMI〜今日は座禅○○○○日目?〜 周 黄玉 ![]() |
|
典座20年 池原 嘯月 ![]() |
|
解 説 | 白隠和尚『遠羅天釜』を読む十 二 井本 光蓮 ![]() |
法 話 | 楽しく生きる 中村 慈光 6105.pdf (0.48MB) |
紀 行 | 私の日本古代史―京都歴史探訪に関連して 木戸 開善 ![]() |
禅の願い | 布教の一例と展望について 笠倉 玉溪 ![]() |
人間禅だより | 鹿児島支部創立 の報告 濱川 道芳 ![]() |
桜島から奄美まで 本庄 慈眼 ![]() |
<第Ⅱ部>
『人間禅 俳林』 第13号 6109.pdf (1.08MB)
禅 2018 60号(通巻240号)
目次
<第Ⅰ部>
巻頭言 | 正しく・楽しく・仲良く 丸川 春潭 ![]() |
提 唱 | 宗門無盡燈論講話 第 七 講 稲瀬 光常 ![]() |
禅 談 | 続・仙臺飲み屋考(三 )―我が「いとしのエリー」― 浦野 祖燈 ![]() |
解 説 | 白隠和尚『遠羅天釜』を読む 十 一 井本 光蓮 ![]() |
現代女性の生き方 堀井 妙泉 ![]() |
|
茶禅一味 | 履霜軒・ 斯経慧梁和尚撰 『 略茶事訣 』(現代語訳) 片野 慈啓 ![]() |
茶事訣(略茶事訣) 石田 妙耕 ![]() |
|
平成29 年度 第2回茶禅一味参禅会総裁老師のご講演 沖野 元禮 ![]() |
|
紀 行 | 人間禅のおもてなしに感謝! 戸髙 浄信 ![]() |
人間禅だより | 人間禅豊前支部創立25 周年記念摂心会・記念式典 出口 岳林 ![]() |
宏道会創立61 周年記念式 岡根谷 無刀 ![]() |
<第Ⅱ部>
『人間禅 俳林』 第12号
6008.pdf (1.45MB)
禅 2018 59号(通巻239号)
目次
<第Ⅰ部>
巻頭言 | 平成30 年 新年 丸川 春潭 ![]() |
提 唱 | 宗門無盡燈論講話 第 六 講 稲瀬 光常 ![]() |
禅 談 | 身辺雑記 久保田 梅香 ![]() |
|
小倉家の親切―徳島県一宇村字木地屋― 田中 義琛 ![]() |
解 説 |
白隠和尚『遠羅天釜』を読む 十 井本 光蓮 ![]() |
法 話 | 一粒の麦 三村 千田 ![]() |
紀 行 | 三蔵法師と歩くシルクロード 本庄 慈眼 ![]() |
|
私の日本古代史―京都歴史探訪に関連して 木戸 開善 ![]() |
私の心 |
縁あればこそ我が人生生かされている人生 齋藤 紫水 ![]() |
人間禅だより |
人間禅新潟支部創立60 周年 高橋 智門 ![]() |
広島支部の結成について 小畠 光禅 ![]() |
<第Ⅱ部>
『人間禅 俳林』 第11号
5909.pdf (1.22MB)
禅 2017 58号(通巻238号)
目次
<第Ⅰ部>
巻頭言 | 人づくり・肚づくりと人間形成の禅 丸川 春潭 ![]() |
|
提 唱 | 宗門無盡燈論講話 第 五 講 稲瀬 光常 ![]() |
|
禅 談 | 今年で50 年を迎えた北大坐禅サークル「絶学会」について 千葉 金風 ![]() |
|
絵本と俳句と私 奥家 康子 ![]() |
|
|
解 説 | 白隠和尚『遠羅天釜』を読む九 井本 光蓮 ![]() |
|
相手敵 の仏性に合掌 脱力系武道と禅 笹良 風操 ![]() |
|
|
法 話 | 今日を生きる 三浦 大元 ![]() |
|
茶禅一味 | 茶道(煎茶)と禅 山口 宗幸 ![]() |
|
人間禅だより | 三重四日市禅会だより 田中 太玄 ![]() |
|
夏の日の思い出 小林 閑徹 ![]() |
|
|
秋田・ 玉川温泉の魅力 高田 玄徳 ![]() |
|
<第Ⅱ部>
『人間禅 俳林』 第10号
5808.pdf (1.24MB)
禅 2017 57号(通巻237号)
目次
<第Ⅰ部>
巻頭言 | 人間禅創立69 周年に思う 丸川 春潭 ![]() |
提 唱 | 宗門無盡燈論講話 第四講 稲瀬 光常 ![]() |
禅 談 | 続・仙臺飲み屋考(二)―みちのくのマドンナ― 浦野 祖燈 ![]() |
水明会・水聲会の頃 水井 惟精 ![]() |
|
解 説 | 白隠和尚『遠羅天釜』を読む(八) 井本 光蓮 ![]() |
法 話 | 経営と禅 三松 無妙 ![]() |
人間禅だより | 人間禅札幌支部創立65周年記念摂心会・記念式典 千葉 金風 ![]() |
<第Ⅱ部>
『人間禅 俳林』 第9号
5708.pdf (1.28MB)
禅 2017 56号(通巻236号)
目次
<第Ⅰ部>
巻頭言 | 平成29 年、年頭のご挨拶 丸川 春潭 ![]() |
提 唱 | 宗門無盡燈論講話 第三講 稲瀬 光常 ![]() |
新年度プラン | 新年度プラン![]() |
禅 談 | 百錬自得ということ―人間禅附属宏道会創立60 周年記念式典に出席して― 杉山 融 ![]() |
解 説 | 白隠和尚『遠羅天釜』を読む(七) 井本 光蓮 ![]() |
法 話 | 自己を生きる 堀 心鑑 ![]() |
人間禅だより | 名古屋支部設立に寄せて 蓑輪 清稟 ![]() |
九州地区新年互礼会の報告 濱川 道芳 ![]() |
<第Ⅱ部>
『人間禅 俳林』 第8号
5608.pdf (1.26MB)
禅 2017 55号(通巻235号)
目次
<第Ⅰ部>
巻頭言 | 平成29 年正月 丸川 春潭 ![]() |
提 唱 | 宗門無盡燈論講話 第二講 稲瀬 光常 ![]() |
新年の抱負 |
壮年部の抱負 俳句部報告と新年の抱負 |
禅 談 | 私と坐禅との出会い 澁澤 岳龍 ![]() |
北前船と塩飽諸島-湊々津々浦々を歩く- 田中 義琛 ![]() |
|
解 説 | 白隠和尚『遠羅天釜』を読む(六) 井本 光蓮 ![]() |
剣と禅 | ある鎌倉武将と禅 武藤 仁劍 ![]() |
講 演 | 終末期医療と禅 船戸 崇史 ![]() |
人間禅だより | 熊本支部 65周年を終えて 中島 碧譚 ![]() |
熊本支部平成28 年度「涼風座禅会」報告 壱岐 道隆 ![]() |
|
豊前支部だより 奥家 黙翁 ![]() |
|
房総支部だより 東上床 鉄心 ![]() |
|
水戸禅会便り 水井 惟精 ![]() |
|
平成28 年度擇木道場セミナー報告 笠倉 玉溪 ![]() |
<第Ⅱ部>
『人間禅 俳林』 第7号
5509.pdf (1.32MB)
禅 2016 54号(通巻234号)
目次
<第Ⅰ部>
巻頭言 | 法定の形と禅~小川忠太郎の夢~ 丸川 春潭 ![]() |
提 唱 | 宗門無盡燈論講話 第一講 稲瀬 光常 ![]() |
禅 談 | アロマセラピストが禅に出会うまで 須田 信玉 ![]() |
就実大生の座禅体験記-なでしこの活躍- 田中 義琛 ![]() |
|
続・仙臺飲み屋考(一)―「酒と 泪 と男と女」と禅― 浦野 祖燈 ![]() |
|
法 話 | 心田を耕す 堀井 無縄 ![]() |
解 説 | 白隠和尚『遠羅天釜』を読む(五) 井本 光蓮 ![]() |
人間禅だより | 座禅カフェについて 陽 珠玉 ![]() |
関西支部の紹介 宮井 礌石 ![]() |
|
三重四日市禅会だより 田中 太玄 ![]() |
|
神戸禅会のいきさつ 木戸 開善 ![]() |
|
茶禅一味 | お茶の歴史 大塚 慈香 ![]() |
<第Ⅱ部>
『人間禅 俳林』 第6号
5408.pdf (1.47MB)
禅 2016 53号(通巻233号)
目次
<第Ⅰ部>
巻頭言 | 人間禅を富士山のように~68 周年記念式に寄せて~ 丸川 春潭
|
提 唱 | 塗毒皷(抄)新講 廿五 除夜小参 丸川 春潭
|
擇木道場百年 | 擇木道場創建 100 周年記念行事 松井 龍泉
|
擇木道場創建 100 周年記念講演会・フォーラムの概要 笠倉 玉溪
|
|
在家禅の発生 杉山 呼龍
|
|
『鈴木大拙の研究』を読むーStefan 氏の論文を通して鈴木大拙を学ぶ― 杉山 呼龍
|
|
禅 談 | 在家禅者のプライド 浦野 祖燈
|
佐久間艦長 赤井 心 鏡
|
|
木地屋の子守歌ー祖母の優しさ 田中 義琛
|
|
解題 | 白隠和尚『遠羅天釜』を読む(五) 井本 光蓮
|
支部だより | 横浜支部創立について 小林 閑徹
|
<第Ⅱ部>
『人間禅 俳林』 第5号 07.pdf (1.18MB)
編集後記 08.pdf (0.13MB)
禅 2016 52号(通巻232号)
目次
<第Ⅰ部>
巻頭言 | 仲良くの根源 丸川 春潭
|
提 唱 | 塗毒皷(抄)新講 (廿四)臘八上堂 丸川 春潭
|
法 話 | 【三昧】とは不思議なもの 丸川 春潭
|
禅 談 | 在家禅者のプライド(四-後編) 浦野 祖燈
|
返り咲きのキンギョソウ 柳 心眼
|
|
母の信仰心-親ゴトさん帰る- 田中 義琛
|
|
解 説 | 白隠和尚『遠羅天釜』を読む(三) 井本 光蓮
|
紀 行 | 姉妹都市カナダ・ハリファックス市親善の旅 米田 法雨
|
人間禅だより | 九州・山陽地区新年互礼会 松川 白堂
|
<第Ⅱ部>
『人間禅 俳林』 第4号 08.pdf (0.7MB)
編集後記 10.pdf (1.25MB)
禅 2016 51号(通巻231号)
目次
<第Ⅰ部>
巻頭言 | 集中と三昧の関係考 丸川 春潭
|
提 唱 | 塗毒皷(抄)新講 (廿二)冬至小参 丸川 春潭
|
新年の抱負 | 茶道部の本年度の抱負 佐藤 妙珠
|
俳句部報告及び今年の抱負 二宮 霊峰
|
|
女性部より年頭のご挨拶 進藤 慧玉
|
|
壮年部の活動報告 松川 白堂
|
|
年頭のご挨拶―報告と今年の抱負― 中島 魁星、森田 露香
|
|
禅 談 | 在家禅者のプライド(四-前編) 浦野 祖燈
|
禅道に「剣」ふたたび 栗山 令道 ![]() |
|
動中の工夫としての剣道 田倉 明眼
|
|
活動報告 | 合同参禅会のご報告 森田 露香
|
人間禅ホームページリビルド計画の進捗報告 谷津 真道
|
|
解 説 | 禅に魅せられた人々― 新渡戸稲造の場合 ― 堀 心艦
|
人間禅だより | 宏道会59 周年記念式保護者代表祝辞 眞中 由紀
|
洋館付和風住宅 小畠 光禅
|
|
<第Ⅱ部>
『人間禅 俳林』 第3号 08.pdf (2.48MB)
編集後記 10.pdf (0.51MB)
禅 2015 50号(通巻230号)
目次
<第Ⅰ部>
巻頭言 | 熟年世代への「人間形成の禅」のすすめ 丸川 春潭
|
||
提 唱 | 塗毒皷(抄 新講 十八 八旦上堂 丸川 春潭
|
||
法 話 | 棋道と禅 加藤 了仙
|
||
人間禅の原点を探る 杉山 呼龍
|
|||
禅 談 | 在家禅者のプライド(三) 浦野 祖燈 ![]() |
||
宗教とは何かの一考察 千葉 金風
|
|||
解 説 | 瞬時を駆けた二十三士清岡道之助と静 ―(二) 田中 義琛
|
||
白隠和尚『遠羅天釜』を読む(二) 井本 光蓮
|
|||
紀 行 | 家族でのイタリア旅行 布野 芙蓉
|
||
鎮西支部90年 | 人間禅鎮西座禅道場創立90周年「記念式典にあたり」 向野 実道
|
||
鎮西支部90年の歩み 浜上 無尽
|
|||
みんなで作る禅道場の庭プロジェクト 吉岡 宝蔵
|
|||
石庭づくり 野代 實心
|
<第Ⅱ部>
『人間禅 俳林』 第2号 08.pdf (0.86MB)
編集後記 09.pdf (0.17MB)
禅 2015 49号(通巻229号)
目次
<第Ⅰ部>
巻頭言 | 人間形成の道 丸川 春潭
|
提唱 | 塗毒皷(抄)新講(十四)六半上堂 丸川 春潭
|
法話 | 段取り・真剣・締め括り 佐瀨 霞山
|
磨甎庵老師7回忌に因んで 稲瀬 光常
|
|
禅談 | 在家禅者のプライド(二) 浦野 祖燈
|
解説 | 梅泉寺の遺墨 武藤 仁劍
|
瞬時を駆けた二十三士―清岡道之助と静―(一) 田中 義琛
|
|
俳句と禅 | 擇木道場禅セミナーにおける俳書勉強会 林 玄妙
|
俳人・橋本多佳子と人間禅 二宮 霊峰
|
|
俳句との関わり 金子 剛
|
|
禅者と俳句 井本 光蓮
|
<第Ⅱ部>
『人間禅俳林』創刊号 07.pdf (0.85MB)
編集後記 08.pdf (0.09MB)
禅 2015 48号(通巻228号)
目次
巻頭言 | 死と禅―死後の世界を禅はどう見ているのか― 丸川 春潭
|
提唱 | 塗毒皷(抄)新講(十三)半夏上堂 丸川 春潭
|
法話 | 五 戒 小野 円定
|
継続は力なり 中村 慈光
|
|
禅談 | 在家禅者のプライド(一) 浦野 祖燈
|
案山子頌 井本 光蓮
|
|
キリスト教と禅 あるシスターとの日々 笠倉 玉渓
|
|
マスコミよ どこへ行く 松川 白堂
|
|
禅フロンティア | 「死と禅――死後の世界・霊魂はあるのか?禅の死生観に学ぶ」 笠倉 玉溪
|
解説 | 白隠和尚『遠羅天釜』を読む 井本 光蓮
|
ジル・ボルト・テイラーの見た世界(涅槃) 笹良 風操
|
|
人間禅だより | 子どもの笑顔が未来を照らす 石井しのぶ
|
九州互礼会概況報告 奥家 黙翁
|
編集後記 09-1.pdf (0.09MB)
禅 2015 47号(通巻227号)
目次
巻頭言 | 一休さんの新年おめでとう 丸川春潭
|
提唱 | 塗毒皷(抄)新講(十一)五旦上堂 丸川春潭
|
日本文化と禅 | 明恵上人、良寛禅師の和歌とその背景 堀井妙泉 ![]() |
新年の抱負 | 女性部より年頭のご挨拶 進藤慧玉
|
年頭のご挨拶反省と抱負 中島魁星・森田露香
|
|
学生部について 仲野嶢山
|
|
年頭にあたり壮年部の報告と抱負 林道清
|
|
剣禅一味の会の充実に向けて 栗山令道
|
|
茶道部の報告と抱負 佐藤妙珠
|
|
年頭にあたり俳句部の報告と抱負 本村碧山
|
|
禅フロンティア 今年の抱負(昨年の報告) 笠倉玉溪
|
|
企業研修・講演会・KUJ静座倶楽部の拡充 張替剣外
|
|
IT部今年の抱負 緒方心印・山内龍吟
|
|
支部・禅会だより | 埼京支部での布教活動報告(禅フロンティア~ネット布教) 緒方心印・松井龍泉
|
三重四日市座禅会だより 田中太玄
|
|
「剣書勉強会」について 三松無妙
|
|
福岡支部設立について 松川白堂
|
|
第117回人間禅秋季本部摂心会概況報告 坂本法燈
|
|
名古屋禅会の歩みとこれから 広瀬自観
|
編集後記 07-1.pdf (0.1MB)
禅 2014 46号(通巻226号)
『禅』46号 『禅』46号.pdf (8.56MB)
禅 2014 45号(通巻225号)
『禅』45号 『禅』45号.pdf (4.07MB)
禅 2014 44号(通巻224号)
『禅』44号 『禅』44号.pdf (5.03MB)
禅 2014 43号(通巻223号)
『禅』43号 『禅』43号.pdf (7.06MB)
禅 2013 42号(通巻222号)
『禅』42号 『禅』42号.pdf (4.92MB)
禅 2013 41号(通巻221号)
『禅』41号 『禅』41号.pdf (7.94MB)
禅 2013 40号(通巻220号)
『禅』40号 『禅』40号.pdf (6.1MB)
禅 2013 39号(通巻219号)
『禅』39号 『禅』39号.pdf (7.05MB)
禅 2012 38号(通巻218号)
『禅』38号 『禅』38号.pdf (5.66MB)
禅 2012 37号(通巻217号)
『禅』37号 『禅』37号.pdf (5.39MB)
禅 2012 36号(通巻216号)
『禅』36号 『禅』36号.pdf (5.59MB)
禅 2012 35号(通巻215号)
『禅』35号 『禅』35号.pdf (5.59MB)
禅 2011 34号(通巻214号)
『禅』34号 『禅』34号.pdf (8.54MB)
禅 2011 33号(通巻213号)
『禅』33号 『禅』33号.pdf (10.07MB)
禅 2010 32号(通巻212号)
『禅』32号 『禅』32号.pdf (8.75MB)
禅 2010 31号(通巻211号)
『禅』31号 『禅』31号.pdf (5.21MB)
禅 2009 30号(通巻210号)
『禅』30号 『禅』30号.pdf (7.2MB)
禅 2009 29号(通巻209号)
『禅』29号 『禅』29号.pdf (11.48MB)
禅 2008 28号(通巻208号)
『禅』28号 『禅』28号.pdf (11.65MB)
禅 2008 27号(通巻207号)
『禅』27号 『禅』27号.pdf (13.53MB)
禅 2008 26号(通巻206号)
『禅』26号 『禅』26号.pdf (9.97MB)
禅 2007 25号(通巻205号)
『禅』25号 『禅』25号_1.pdf (4.88MB)
禅 2007 24号(通巻204号)
『禅』24号 『禅』24号.pdf (11.93MB)
禅 2007 23号(通巻203号)
『禅』23号 zen23.pdf (12.09MB)
禅 2006 22号(通巻202号)
『禅』22号 zen22.pdf (20.02MB)
禅 2006 21号(通巻201号)
『禅』21号 zen21.pdf (21.65MB)
禅 2006 20号(通巻200号)
『禅』20号 zen20.pdf (16.49MB)
禅 2005 19号(通巻199号)
『禅』19号 zen19.pdf (18.23MB)
禅 2005 18号(通巻198号)
『禅』18号 zen18.pdf (22.79MB)
禅 2005 17号(通巻197号)
『禅』17号 zen17.pdf (15.65MB)
禅 2004 16号(通巻196号)
『禅』16号 zen16.pdf (22.28MB)
禅 2004 15号(通巻195号)
『禅』15号 zen15.pdf (21.34MB)
禅 2004 14号(通巻194号)
『禅』14号 zen14.pdf (21.17MB)
禅 2004 13号(通巻193号)
『禅』13号 zen13.pdf (19.22MB)
禅 2004 12号(通巻192号)
『禅』12号 zen12.pdf (21.08MB)
禅 2003 11号(通巻191号)
『禅』11号 zen11.pdf (21.73MB)
禅 2003 10号(通巻190号)
『禅』10号 zen10.pdf (22.3MB)
禅 2003 9号(通巻189号)
『禅』9号 zen9.pdf (23.52MB)
禅 2002 8号(通巻188号)
『禅』8号 zen8.pdf (22.73MB)
禅 2002 7号(通巻187号)
『禅』7号 zen7.pdf (24.5MB)
禅 2002 6号(通巻186号)
『禅』6号 zen6.pdf (24.3MB)
禅 2002 5号(通巻185号)
『禅』5号 zen5.pdf (22.61MB)
禅 2001 4号(通巻184号)
『禅』4号 zen4.pdf (24.33MB)
禅 2001 3号(通巻183号)
『禅』3号 zen3.pdf (20.5MB)
禅 2001 2号 (通関182号)
『禅』 2号 zen2.pdf (20.59MB)
禅 2001 1号 (通関181号)
『禅』 1号 zen1.pdf (19.36MB)