新潟禅会(秋葉禅道場)

 

秋葉公園から歩いてすぐの静かな禅堂で、本当の自分と向き合ってみませんか?

 私たち新潟禅会は1957(昭和32)に、臨済宗在家禅道場「人間禅」の9番目の支部として活動を始めました。以来、70年近くにわたり200回を超える摂心会(老師を招いての禅合宿)を行っています。また座禅会や講演会などを開催し禅の普及に努めています。 

スクリーンショット 2025-04-20 145933.png

 現在、当禅会の担当老師は3代目の仰月庵呼龍(ぎょうげつあん こりゅう)老師です。この道場では老師に入門して公案を頂き、悟りの境地を目指して本格的な禅の修行に入ることもできますし、日常的なストレスケアにご利用頂くこともできます。

 秋葉禅道場だけでなく、交通の便がいい中央区・クロスパル新潟でも禅会を行っていますので、ご都合に合わせてお気軽にお越しください。

【連絡事項】

  11月25日(火)のリフレッシュ座禅会は、施設休館日のためお休みとなります。

【行事案内】   

 

第212回摂心会を11月20日(木)~23日(日)の日程で実施します。

スクリーンショット 2025-07-16 114347.png

【基本情報】

所在地 〒956-0832 新潟市秋葉区秋葉 3-14-7 
責任者 橋本 春徳

問合せ 

oshashimoto@gmail.com

電話 090-3646-4289(橋本)
ブログ

 

【短信Niigata】

 哲学者トインビーは「現代人は何でも知っている。ただ知らないのは、自分のことだけだ」と言いました。また、同じイギリスの著述家カーライルは「……何人も自己を説明することが出来ず、また自己は説明されることも出来ない。」と。ところで、ここでいう自分とか自己とは何を指しているのでしょうか。それは名前、身長、髪形あるいは性格、習慣、癖あるいは学歴、職歴といった性質や事実によっておぼろげに定まる自己像のことではありません。いま挙げた性質は決して宙に浮いているのではなく何かに具わっているからこそ意味を持ちます。つまり、それらを具えている「何か」こそが先ほどの自分や自己のことなのです。強調して「自分そのもの」と言ったりもします。古代ギリシャの格言「汝自身を知れ」の汝も同様でしょう。「汝が具える性質を知れ」というのでは、それも悪くはないでしょうが禅的には物足りません。そして、汝自身、自分そのものという大本の姿がどんなものであるかをはっきり実感しそれを磨いていくのが、他ならぬ釈迦が発見した坐禅三昧を行ずる禅の道なのです。(2025.11.16 智門)

                      ***********

 今日のように寒い日は「寒暑到来」という禅語を思い出します。暑さ寒さがやってきた時にはそれから逃げたりせず、逆に寒さ暑さになりきりなさいという意味です。「寒暑」とは単なる暑さ寒さのことではなく、人生上の苦しみや悩みなどの象徴です。避けることの出来ない苦悩や悲哀に見舞われた時にはそれを忌み嫌うのではなく、悲しみ三昧苦しみ三昧で生き切ることが大道だと禅は教えているのです。

 坐禅というとゆったりと瞑想してリラックスするものだとイメージしがちですがそれは禅のひとつの面に過ぎません。禅は癒しだけではなく厳しい生を渡っていけるような強く智慧ある心を育てる行でもあるところが、マインドフルネスなどと違うところです。(麗月 2025.11.12

                      ***********

 高度な医療技術を扱うお医者さんは技術者と言っていいでしょうか。ヨーロッパの歴史的伝統の観点から見ると医師は技術者とは明確に区別されています。昔は実利を求めるような工学は学問とは見なされず大学には入れられていませんでした。一方医学は神学と同格に大学の中にありました。医師の技術というものは自分が獲得したものではなく神から贈与された技術、神の技術と解釈されており、医師は神のお召し(vocation)に対して生涯を神に捧げることを誓って初めて就くことのできる職業とされていたようです。だから医師は決して自分の技術を自分のために売っているわけではない神聖なものとして技術者とははっきりした区別があったのです。まことに、在家の禅は職業というわけではありませんが、私も禅をするからにはそうした心構えを参考にしたいと思っています。
 因みに医師が与る報酬は、本来は労働の対価を表すサラリーやウェイジではなく、医師の名誉、弱者を救う職業に対する尊敬と感謝を表してオノラリア(honoraria) という言葉が使われます。(2025.11.8 智門)

                       **********

【毎週の行事】

初めての方には座り方を手解きいたします。座禅時間も短縮できますのでご相談下さい。

座りやすい楽な恰好でお越し下さい。

     ☆土曜座禅会  
○第2・第4土曜日 AM9:00~11:10 

会費 300円 茶菓も準備しております。
於 秋葉禅道場(新潟市秋葉区秋葉3-14-7)

座禅(45分-5分休憩-25分)

座禅の後『人間形成と禅』(立田英山著)を約30分ずつ読み進めていきます。 

     ☆日曜座禅会 

10/12(日)は一日座禅会です(昼食持参 9:00~15:00)。

○毎週日曜日 AM9:00~11:10 

会費 300円 茶菓も準備しております。
於 秋葉禅道場(新潟市秋葉区秋葉3-14-7)

座禅(45分-5分休憩-25分)

座禅の後『坐禅のすすめ』(内田昭夫編)を約30分ずつ読み進めていきます。 

   ☆リフレッシュ座禅会 

○毎週火曜日 PM3:00~4:30(第5火曜は休み)

会費 100円
於 生涯学習センター(クロスパル新潟:新潟市中央区礎町3ノ町

座禅(20分-休憩-20分)

座禅の後『鈴木大拙一日一言』を約30分ずつ読み進めていきます。

【主な年間予定】

第211回摂心会 令和7年7月9日(水)~13日(日)(終了しました)

 担当師家:仰月庵呼龍老師(以下同じ)

第212回摂心会 令和7年11月20日(木)~23日(日)

第213回摂心会 令和8年3月5日(木)~8日(日)

【アクセスマップ】

Google地図での赤いピンは実際の所在地と少しずれてしまっています。地図拡大時に「人間禅秋葉道場」と記されている場所が実際の所在地です。分かりにくい場合は当会作成の下2枚をご参照ください。

 

新潟 地図1-即削除可.JPG
 ※ Google地図とは南北の向きが異なります。ご注意ください。
新潟 地図2-即削除可.JPG