新潟禅会(秋葉禅道場)
秋葉公園から歩いてすぐの静かな禅堂で、本当の自分と向き合ってみませんか?
私たち新潟禅会は1957年(昭和32年)に、臨済宗在家禅道場「人間禅」の9番目の支部として活動を始めました。以来、70年近くにわたり200回を超える摂心会(老師を招いての禅合宿)を行っています。また座禅会や講演会などを開催し禅の普及に努めています。
現在、当禅会の担当老師は3代目の仰月庵呼龍(ぎょうげつあん こりゅう)老師です。この道場では老師に入門して公案を頂き、悟りの境地を目指して本格的な禅の修行に入ることもできますし、座禅を体験してみたい、日常的なストレスケアをしたい、あるいは独学でマインドフルネス瞑想やヴィパッサナー瞑想を試みてみたけど、どうもしっくりこない、といった方にも幅広くご利用頂けます。
秋葉禅道場だけでなく、交通の便がいい中央区・クロスパル新潟でも禅会を行っていますので、ご都合に合わせて、どなたでもお気軽にお越しください。
【連絡事項】
ゴールデンウィーク・摂心会のため5月4日、18日の日曜座禅会、5月6日、13日のリフレッシュ座禅会は休会となります。ご注意ください。
【行事案内】
第210回摂心会を、令和7年5月14日(水)~5月18日(日)の日程で開催します。
【基本情報】
所在地 | 〒956-0832 新潟市秋葉区秋葉 3-14-7 |
責任者 | 橋本 春徳 |
問合せ |
|
電話 | 090-8252-5289 |
ブログ |
【短信Niigata】
先日、年に一度の新潟禅会総会が秋葉禅道場で開催されました。去年の秋に入会したばかりの私は初参加。1時間半にわたり、会計報告や新年度の活動方針についての話し合いが行われました。先輩方の修行者とはまた別の、道場運営者としての側面も垣間見え、私にとっては興味深い体験でした。
人間禅本体も新潟禅会も、会費制で完全に民主的に運営されています。布施の強要や活動の強制などとは無縁の団体ですので、その点はぜひご安心を。アヤシイモノデハゴザイマセン。(2025.4.15 不覚)
************
ある禅道場の老師が修行者に向けた説法の中で、「目は目のまま、耳は耳のまま」と仰っていました。これは坐禅で三昧になるときの心得を説いた言葉で、「目に映るものは映ったまま、聞こえた音は聞こえたままで、意味を連想させない」ということのようです。
私たちは「二念を嗣がず」ということを意識して坐禅に集中しますが、これは「一念を起こさず」という域であり、ここに至ることが出来たらと驚嘆しました。
しかし春の秋葉禅道場にはついつい一念を起こしてしまう誘惑がいっぱいです。鳥は美しい声で鳴き、春特有の暖かく心が浮わつくような風が吹き、おまけにのどかなSLの汽笛まで聞こえるのですから、三昧になるための訓練にはぴったりです。
今日の日曜坐禅会は、そんな“一念”との闘いの時間でした。 (2025.4.6 麗月)
【毎週の行事】
初めての方には座り方を手解きいたします。座禅時間も短縮できますのでご相談下さい。
ゴールデンウィーク・摂心会のため5月4日、18日の日曜座禅会、5月6日、13日のリフレッシュ座禅会は休会となります。ご注意ください。
☆土曜座禅会☆
○第2・第4土曜日 AM9:00~11:10
会費 300円 茶菓も準備しております。
於 秋葉禅道場(新潟市秋葉区秋葉3-14-7)
座禅(45分-5分休憩-25分)
座禅の後『人間形成と禅』(立田英山著)を約30分ずつ読み進めていきます。
☆日曜座禅会☆
○毎週日曜日 AM9:00~11:10
会費 300円 茶菓も準備しております。
於 秋葉禅道場(新潟市秋葉区秋葉3-14-7)
座禅(45分-5分休憩-25分)
座禅の後『五燈会元抄講話』(芳賀洞然著)を約30分ずつ読み進めていきます。
☆リフレッシュ座禅会☆
○毎週火曜日 PM3:00~4:30(第5火曜は休み)
会費 100円
於 生涯学習センター(クロスパル新潟:新潟市中央区礎町3ノ町)
座禅(20分-休憩-20分)
座禅の後『鈴木大拙一日一言』を約30分ずつ読み進めていきます。
【主な年間予定】
第209回摂心会 令和7年2月27日(木)~3月2日(日) 終了
担当師家:仰月庵呼龍老師(以下同じ)
第210回摂心会 令和7年5月14日(水)~18日(日)
第211回摂心会 令和7年7月9日(水)~13日(日)
第212回摂心会 令和7年11月20日(木)~23日(日)
第213回摂心会 令和8年3月5日(木)~8日(日)
【アクセスマップ】
![]() |
※ 新津駅から進む方向の地図です。上図マップの南北にご注意ください。
![]() |