新潟禅会(秋葉禅道場)

 

秋葉公園から歩いてすぐの静かな禅堂で、本当の自分と向き合ってみませんか?

 私たち新潟禅会は1957(昭和32)に、臨済宗在家禅道場「人間禅」の9番目の支部として活動を始めました。以来、70年近くにわたり200回を超える摂心会(老師を招いての禅合宿)を行っています。また座禅会や講演会などを開催し禅の普及に努めています。 

スクリーンショット 2025-04-20 145933.png

 現在、当禅会の担当老師は3代目の仰月庵呼龍(ぎょうげつあん こりゅう)老師です。この道場では老師に入門して公案を頂き、悟りの境地を目指して本格的な禅の修行に入ることもできますし、日常的なストレスケアをしたい、座禅教室的な指導を受けたい、合宿を体験してみたい、あるいは独学でマインドフルネス瞑想やヴィパッサナー瞑想を試みてみたけど、どうもしっくりこない、といった方にも幅広くご利用頂けます。

 秋葉禅道場だけでなく、交通の便がいい中央区・クロスパル新潟でも禅会を行っていますので、ご都合に合わせてお気軽にお越しください。

【連絡事項】  

 

9月28日、秋葉道場・茶室にて茶道部による呈茶があります。

9月23日のリフレッシュ座禅会は休会となります。代わりに第5火曜日、30日に行います。

【行事案内】   

第212回摂心会を11月20日(木)~23日(日)の日程で実施します。

スクリーンショット 2025-07-16 114347.png

【基本情報】

所在地 〒956-0832 新潟市秋葉区秋葉 3-14-7 
責任者 橋本 春徳

問合せ 

oshashimoto@gmail.com

電話 090-3646-4289(橋本)
ブログ

【短信Niigata】   

 今週の23日(火・祝)~24日(水)の2日間、新潟大学裏千家茶道部の皆さんが秋葉禅道場にて合宿をされる予定です。禅道場での合宿らしく、座禅体験をしていただくのはもちろん、食事なども摂心会で厳修されている作法に則り、茶禅一味といわれる歴史についてのレクチャーも行われます。

 このように外部の方による道場の活用も大いに歓迎しております。ご興味のある方は是非ご連絡ください。(2025.9.21 麗月)

************

 随分涼しくなったので、本日の禅会から場所を冷房のある隠寮から本来の禅堂に戻しました。40畳以上ある禅堂は広く、座っていて気持ちがいいですね。新潟市では新型コロナの感染者数が高止まっていますが、禅堂なら換気・ディスタンスともにばっちりですので、興味のある方はお気軽にご参加ください! (2025/9/14 不覚)

【毎週の行事】

初めての方には座り方を手解きいたします。座禅時間も短縮できますのでご相談下さい。

座りやすい楽な恰好でお越し下さい。

     ☆土曜座禅会  
○第2・第4土曜日 AM9:00~11:10 

会費 300円 茶菓も準備しております。
於 秋葉禅道場(新潟市秋葉区秋葉3-14-7)

座禅(45分-5分休憩-25分)

座禅の後『人間形成と禅』(立田英山著)を約30分ずつ読み進めていきます。 

     ☆日曜座禅会 

○毎週日曜日 AM9:00~11:10 

会費 300円 茶菓も準備しております。
於 秋葉禅道場(新潟市秋葉区秋葉3-14-7)

座禅(45分-5分休憩-25分)

座禅の後『座禅のすすめ』(内田昭夫編)を約30分ずつ読み進めていきます。 

   ☆リフレッシュ座禅会 

9月23日のリフレッシュ座禅会は休会となります。代わりに第5火曜日、30日に行います。

○毎週火曜日 PM3:00~4:30(第5火曜は休み)

会費 100円
於 生涯学習センター(クロスパル新潟:新潟市中央区礎町3ノ町

座禅(20分-休憩-20分)

座禅の後『鈴木大拙一日一言』を約30分ずつ読み進めていきます。

【主な年間予定】

第211回摂心会 令和7年7月9日(水)~13日(日)(終了しました)

 担当師家:仰月庵呼龍老師(以下同じ)

第212回摂心会 令和7年11月20日(木)~23日(日)

第213回摂心会 令和8年3月5日(木)~8日(日)

【アクセスマップ】

Google地図での赤いピンは実際の所在地と少しずれてしまっています。地図拡大時に「人間禅秋葉道場」と記されている場所が実際の所在地です。分かりにくい場合は当会作成の下2枚をご参照ください。

 

新潟 地図1-即削除可.JPG
 ※ Google地図とは南北の向きが異なります。ご注意ください。
新潟 地図2-即削除可.JPG