新潟禅会(秋葉禅道場)
ようこそ、新潟禅会のホームページへ。
私たち新潟禅会は、1957年(昭和32年)に人間禅(臨済宗・在家禅道場/千葉県市川市)の9番目の支部として新潟で活動を始めました。そして30年後の1987年(昭和62年)には現在の新潟市秋葉区(旧新津市)に秋葉禅道場が建設されました。以来七十年近くにわたって、200回を超える禅宗の重要行事の摂心会(せっしんえ/老師を招いて行う禅の合宿)を行っています。また、座禅会や講演会などを開催し禅の普及にも努めています。
現在、当禅会の担当老師は3代目の仰月庵呼龍(ぎょうげつあん こりゅう)老師で、元高校教員のやはり社会人の老師です。この道場は、精神的なストレスケアのために座禅を続けることもできますし、老師に入門して公案(こうあん)を頂いて本格的な禅の修行に入ることもできます。※公案:老師と禅問答をする際に用いられる問題
この新潟禅会は、会社員や家庭の方、学生さんなど社会人のための座禅道場として、自分を取り戻して人間形成をはかる場所にしてもらうことを目標にしています。
|
|
【連絡事項】
1.雪のある冬季につきまして、本年3月末まで、座禅会の時間を遅らせ10時~12時とします。
2.2月25日(火)のリフレッシュ座禅会はお休みです。
【行事案内】****** 間もなく摂心会 ******
【基本情報】
秋葉禅道場所在地 | 〒956-0832 新潟県新潟市秋葉区秋葉 3-14-7 |
責任者 | 高橋 智門(ちもん) |
お問合せ・お申込み | |
電話番号 | 08032723226 高橋まで |
ブログ |
・新潟禅会 短信Niigata(このページ下方)
|
*******<短信Niigata>*************
(新着順)
私たちには耐えるべきものが4つあるといいます。耐冷、耐苦、耐煩、耐閑の4つで四耐というそうです。耐冷は人や世間の冷たさに耐えること、耐苦は苦しみに耐えること、耐煩は煩わしさに耐えること、そして耐閑は閑な時間に耐えることです。耐苦と耐煩は似通っている気もしますが、苦はぬかるむ田んぼの中を歩くように思い通りに行かないことあるいは体の苦しみ、煩はこまごまとした面倒、気忙しさといえるでしょうか。意外だったのは閑です。閑はありがたいものですが、暇をもてあますというようにうまく使えないと案外閑が一番の苦痛かもしれません。しかし、禅の数息観を知れば閑などまったく恐くありません。レジの列や応接室の待ち時間も・・・。(智門 2025.2.20)
*************
冬の秋葉禅道場は深い積雪のおかげで音もなく、凛とした寒さと相まって「静寂」「清浄」という言葉が一層相応しい場所になります。
雑然とした心境を一旦棚上げして心を整えるには意志の力が一番重要ですが、環境や姿勢などまず心を整える準備をすることはそれより簡単に出来ます。自宅などで自由に坐ることにも利点がありますが、静謐な道場での坐禅はより深い三昧を実感できます。(麗月 2025.2.16)
*************
今日、人から褒められて有頂天になる心は、翌日には人から批判されて落ち込む心かも知れません。人の評価に依って一喜一憂する心には休まる日がないでしょう。
心の手綱を他人に預ければ鼻面を引きずり回されますが、自分自身がその手綱をしっかりと握っていれば、自分が自分の主人です。
一旦はしっかりと手綱を握ったつもりでもいつの間にか手から放してしまったり、握ってはいてもどちらの方を向くべきか分からずに迷ってしまうことも多々あります。
自分は自分の主人でいるか、毎日坐って確かめています。(麗月 2025.2.10)
*****************************
【毎月の行事】
☆土曜座禅会
○毎月の第2・第4土曜日 AM10:00~12:00(冬時間) 会費300円
於 秋葉禅道場(新潟市秋葉区秋葉3-14-7)
・座禅(45分-5分休憩-25分)
・座禅の後、『人間形成と禅』(立田英山著)約30分ずつ読み進めていきます。
・茶菓も準備しております。
※マスクは適宜ご着用ください。3密に注意して実施します。
☆日曜座禅会
○毎月の毎日曜日 AM10:00~12:00(冬時間) 会費300円
於 秋葉禅道場(新潟市秋葉区秋葉3-14-7)
・座禅(45分-5分休憩-25分)
・座禅をした後、『五燈会元抄講話』(芳賀洞然著)約30分ずつ読み進めていきます。
・茶菓も準備しております。
※マスクは適宜ご着用ください。3密に注意して実施します。
☆リフレッシュ座禅会
○日 時:
2月 4・11・18 (火曜日) PM3:00~4:30
3月 4・11・18・25 (火曜日) PM3:00~4:30
4月 1・8・15・22(火曜日) PM3:00~4:30
○場 所:生涯学習センター(クロスパル新潟:新潟市中央区礎町通3ノ町2086)
○内 容:①座禅の実習(20分×2回)、
※初めての方には座り方を手解きします。お気軽に体験参加してください
②輪読、座談会『鈴木大拙一日一言』(致知出版)など
○参加費:100円/回 (事前申し込み等は不要です)
※マスクは適宜ご着用ください。3密に注意して実施します。
【主な年間予定】
・第206回摂心会 令和6年7月11日(木)~ 14日(日) 終了
場所:秋葉禅道場 担当師家:仰月庵呼龍老師(以下同じ)
・第207回摂心会 令和6年9月5日(木)~ 8日(日) 終了
・第208回摂心会 令和6年11月6日(水)~ 10日(日) 終了
・第209回摂心会 令和7年2月27日(木)~3月2日(日)
【アクセスマップ】
![]() |
※ 新津駅から進む方向の地図です。上図マップの南北にご注意ください。
![]() |