房総ブログ
③コロナ禍でも春爛漫
例年ならゴールデンウィークは、市川の本部道場で、本部摂心会の真っ最中です。しかし今年は新型コロナウイルスの感染防止の緊急事態宣言で本部摂心会も中止になりました。そのため、房総道場に留護に行ってきました。春爛漫でした。ウグイスがなき、クマガイソウも満開になり、クマガイソウとキンランの共演も見られました。そして、非常に珍しいギンランが3株咲いていました。「スティーホーム」で家ですごされている方に、少しでも春爛漫を味わっていただきたく、3枚の写真をアップいたします。ご堪能ください。鉄漢

房総禅道場の茶花園のクマガイソウ

クマガイソウとキンランのコラボ

なかなか見ることができないギンラン しかも3株
②大道無門
新型コロナウイルスの感染防止のため、千葉県も緊急事態宣言で外出自粛が本格化し、自宅で過ごす時間が長くなっています。ただ、健康維持のため、散歩はできる事になっています。ただ、余り人の多い公園などは当然、避けた方がよいと思います。房総禅道場は、禅本来の眼目である文字通りの大道無門で、道場には門がありません。正面玄関前には、門の代わりに2本に門柱が立っていますが。そんなわけで、道場の境内には、自由に入ることができます。隣の杉林を散策するのもよしです。ここで、一人、経行を行って下さい。気候が良ければ、ゴザでも敷いて、自宅から持ってきた座布団を敷いて、林の中で座禅するのもよいかも。あと1週間もすれば、茶花園のクマガイソウも満開となります。参考までに現在のクマガイソウの様子の写真を掲載します。4月末までが見頃だと思います。天候によっては5月初めまで見られるかも。7月10日ころから25日には、ヤマユリも開花します。たぶん150本くらい花が咲くと思います。是非、散策と経行にお出かけ下さい。2020/04/14 鉄漢

①座禅会中止で一人で坐禅する時の工夫
現在、新型コロナウイルスの感染防止のため、緊急事態宣言が発出され、道場やその他の座禅会も中止状態です。このため坐禅は、一人で坐ることになります。外出自粛でもありますし、いつもテレビを見ているのも芸がないので、こんな時こそ坐禅をしましょう。一つ提案ですが、道場で坐るときは、足が痛くて、坐禅中に足をモソモソして音を立て、ほかの方に迷惑が掛かるのでつい、半跏扶坐の時の足のあげ方が、しっかりももの上に上がっていないで、ももにちょっと乗せて、坐っている方を見かけますが、一人で坐る、この時に、しっかりももの付け根まで上げて、両足と尾てい骨で作る三角形が正三角形になるように座ってみませんか?はじめは足が早く痛くなると思いますが、そのような姿勢で坐る時間を延ばしてみてください。痛くなったら、いつもの坐り方に戻して。足の痛いのを少し我慢して、1週間に5分から10分くらいの感じで、その理想の坐り方に伸ばしていってみてください。だんだん足が痛くなく、45分坐れるようになります。いつも半跏でももの上まで足が上がって坐っている方は、結跏扶坐に挑戦してみてください。はじめはすぐに足が痛くなるかもしれませんが、こちらも少しづつ半跏にする時間を延ばして行けば、いつか45分坐れるようになります。一人で坐る時間が十分ある、今、こんな工夫もしてみましょう。
大燈国師は、足が悪く、結跏扶坐ガ組めなかったそうで、半跏扶坐でいつもは坐っていたそうですすが、お亡くなりになるときに、足を折ってまでして、結跏扶坐になって、坐亡されたそうです。2020.4.13 鉄漢