福岡坐禅道場(2023)
マスクは各自の判断で、としていますが使う方が多いようです。 (週例会は大濠が土曜日午前、春日が日曜日午後です)
この混迷の時代を颯爽と生きていく ために坐禅をします 姿勢を整えて坐れば呼吸が整い 心が整ってきます 清々しさに浸る一瞬です
私っていったい何者だ と自らの 心に問い続ける人もいます 生きることの意味は? 永遠のテーマに坐禅で挑む人たちです |
大濠公園日本庭園は四季ごとに眺めを楽しませてくれますが、秋のモミジはやはり格別です
体験入会を受付ています 大濠と春日で毎週坐禅会
福岡坐禅道場では、下記の2会場で毎週坐禅例会を行っています。お近くの会場にお越し下さい。
福岡市・大濠公園日本庭園坐禅例会 毎週土曜日午前9時00分~午前11時30分
春日市・クローバープラザ坐禅例会 毎週日曜日午後1時00分~午後3時30分
<大濠坐禅例会の標準時間割>(春日は大濠の4時間遅れで、ほぼ同様の時間割です)
09:30 | 坐禅 | みんなで「坐禅和讃」を唱えて一炷香(約45分間)坐ります。警策が回って来ます |
10:30 | 輪読 | 現在は私たちの師家が書かれた「禅入門」を読んでいます。初心者にも好評です |
11:30 | 打合 | お茶をいただきながら、新しい来堂者を紹介したり次週の行事予定を確認します |
*第3週は輪読の時間を少し短縮して俳句会を行います *第4週はお茶席です。(コロナで休止中)
*参加費は1回500円です。1か月分まとめ払いなら1.500円です。例会場の使用料金も入っています
*初めての方は事前に参加申し込みの電話を、下記のお世話掛かりまで下さい
090-2582-3891 (松川 白堂)
090-5949-1863 (久木田寶州)
090-5282-8426 (峰 閑雲)
令和5年6月までの坐禅例会予定です
*毎月、第2土曜日の春日例会は市内の「ぶどうの庭」で出張開催です。どなたにもオープンです。
19日(土)大濠日本庭園 座敷坐禅法話「禅定」を輪読16日(土)大濠日本庭園 座敷坐禅法話「禅定」を輪読
令和5年6月 | 3日 | (土) | 第31回摂心会(10日円了) | |||
11日 | (日) | 春日例会は摂心会の後片付けで休会 | ||||
17日 | (土) | 大濠日本庭園 | 座敷 | 坐禅 | 法話「禅定」を輪読 | |
18日 | (日) | 春日クローバープラザ | 第1和室 | 坐禅 | 法話「禅定」を輪読 | |
24日 | (土) | 大濠日本庭園 | 離れ | 坐禅 | 法話「禅定」を輪読 | |
25日 | (日) | 春日クローバープラザ | 第1和室 | 坐禅 | 法話「禅定」を輪読 | |
令和5年7月 | 1日 | (土) | 大濠日本庭園 | 座敷 | 坐禅 | 法話「禅定」を輪読 |
1日 | (土) | 春日例会は大濠に合流して開催(クローバープラザ休会) | ||||
8日 | (土) | 大濠日本庭園 | 座敷 | 坐禅 | 五燈会玄元鈔を読む | |
9日 | (日) | 春日クローバープラザ | 第1和室 | 坐禅 | 写経 | |
15日 | (土) | 大濠日本庭園 | 立礼 | 坐禅 | 法話「禅定」を輪読 | |
16日 | (日) | 春日クローバープラザ | 第1和室 | 坐禅 | 五燈会玄元鈔を読む | |
22日 | (土) | 大濠日本庭園 | 座敷 | 坐禅 | 法話「禅定」を輪読 | |
23日 | (日) | 春日クローバープラザ | 第1和室 | 坐禅 | 法話「禅定」を輪読 | |
29日 | (土) | 大濠日本庭園 | 座敷 | 坐禅 | 法話「禅定」を輪読 | |
30日 | (日) | 春日クローバープラザ | 第1話室 | 坐禅 | 法話「禅定」を輪読 | |
令和5年8月 | 5日 | (土) | 大濠日本庭園 | 座敷 | 坐禅 | 法話「禅定」を輪読 |
6日 | (日) | 春日クローバープラザ | 第1和室 | 坐禅 | 法話「禅定」を輪読 | |
12日 | (土) | 大濠日本庭園 | 座敷 | 坐禅 | 五燈会玄元鈔を読む |
|
13日 | (日) | 春日例会はお盆休みで休会 | ||||
19日 | (土) | 大濠日本庭園 | 離れ | 坐禅 | 法話「禅定」を輪読 | |
20日 | (日) | 春日クローバープラザ | 第1和室 | 坐禅 | 五燈会玄元鈔を読む | |
26日 | (土) | 大濠日本庭園 | 離れ | 坐禅 | 法話「禅定」を輪読 | |
27日 | (日) | 春日クローバープラザ | 第3和室A | 坐禅 | 法話「禅定」を輪読 | |
令和5年9月 | 2日 | (土) | 大濠日本庭園 | 座敷 | 坐禅 | 法話「禅定」を輪読 |
3日 | (日) | 春日クローバープラザ | 第1和室 | 坐禅 | 法話「禅定」を輪読 | |
9日 | (土) | 大濠日本庭園 | 離れ | 坐禅 | 五燈会玄元鈔を読む | |
10日 | (日) | 春日クローバープラザ | 第1和室 | 坐禅 | 写経 | |
16日 | (土) | 摂心会準備のため休会 | ||||
17日 | (日) | 鳥飼八幡へ摂心会荷物を搬入 | ||||
17日 | (日) | 春日例会は摂心会荷物搬入に参加 | ||||
18日 | (月) |
第32回摂心会結制(24日円了) |
||||
24日 | (日) | 春日例会は摂心会後かたずけのため休会 | ||||
30日 | (土) | 大濠日本庭園 | 座敷 | 坐禅 | 輪読 |
<例会でのコロナウイルス対応>
①例会ではお茶会を当分の間、自粛します。また、坐禅後のハブ茶、お菓子の接待も中止します。
②マスクは各自の判断で ③入室前に検温と手洗い・消毒 ④室内での裸足禁止 ⑤私語厳禁
大濠日本庭園(毎週土曜日9時~) |
春日市クローバープラザ(毎週日曜日13時~) |
生きる力が湧いて来るまで坐ります 迷う心を忘れる坐禅会
寒い朝の大濠例会 2月の雪がちらついた日、日本庭園に向かって坐りました
![]() |
![]() |
朝の坐禅例会 | 大濠の離れの茶室で坐禅例会 |
![]() |
![]() |
夜の坐禅例会(現在は夜の例会は休止中) | 摂心会中は老師のお茶にお相伴 |
本格の修行「摂心会」
坐禅修行の極め付きは「摂心会」です。
道場に泊まり込んで、老師(悟りを得た指導者)への参禅(禅問答)に明け暮れます。道場は福岡市の
鳥飼八幡宮神徳殿をお借りします。
2日目の午後には一般の皆様にも開放して“法話会”を行う予定です。老師が易しく禅の心を説きます。
禅に触れてみたい方、どうぞお越し下さい。
令和4年度の年間摂心会予定です
第31回摂心会 | 2023年6月3日~10日 | 鳥飼八幡宮 | 金峰庵老師 |
第32回摂心会 | 2023年9月18日~24日 | 鳥飼八幡宮 | 金峰庵老師 |
第33回摂心会 | 2024年1月27日~3日 | 鳥飼八幡宮 | 金峰庵老師 |
摂心会の会場は福岡市の鳥飼八幡宮です |
花祭り 夏の夜の法話会 臘八坐禅……季節ごとにイベント
福岡坐禅道場で最も大切なイベントは、毎年3回厳修する摂心会と毎週行う坐禅例会です。その他にも新年互礼坐禅会や花祭り、臘月8日坐禅会など多彩なイベントがありますが、それぞれは時季ごとにご案内します。
一般の方々に好評なのが「夏の夜の法話会」です。八月終わりの一夜、福岡坐禅道場を指導して下さっている老師が“禅のこころ”を易しく説いて下さいます。修行者は老師をぐるりととり囲んで耳を澄ませます。
金峰庵老師による「夏の夜の法話会」 いつも狭い茶室に人が溢れます
基本情報
所在地 |
〒810-0054 福岡市中央区今川2-1-17 (明治通り 西鉄バス地行停留所前) |
責任者 | 松川 白堂 |
問い合わせ先メールアドレス | m-hakudo@nifty.com |
電話番号 | 道場 |
ホームページ | https://ningenzen.org/free/fukuoka |
ブログ SNS | 福岡坐禅道場 座禅ブログ 福岡坐禅道場 座禅修行だより ![]() |
アクセスマップ
大濠公園日本庭園
クローバープラザ