《東京中央支部》
index
▶基本情報
▶定例坐禅会
▶坐禅会場のご案内
▶イベント案内
基本情報
真香塾 所在地 | 〒167-0041 東京都杉並区善福寺4-7-17 |
責任者 | 中川 香水 |
問い合わせ先メールアドレス | kousui.nakagawa@gmail.com |
電話番号 | 090-5827-7004 |
ブログ | 東京中央支部 坐禅ブログ 東京中央支部 坐禅修行だより |
「真香塾SNS」 | |
定例坐禅会
8/9(土)~15(金)の坐禅会はおやすみです。
定例坐禅会の連絡先(参加申し込み等)
初めて参加される方は、HPにある「予約ボタン」
中川香水
kousui.nakagawa@gmail.com
090-5827-7004
小倉靈亀
ogura@turtle-g.jp
090-9247-1047
★場所
真香禅道場東京都杉並区善福寺4丁目7-17
真香塾への行き方(2022年7月17日).pdf (2.59MB)
駐輪場あります。
※自家用車でお越しの方へ:周辺にコインパーキングもございます。
★参加費
初回1000円(坐禅指導料込)
2回目以降 500円
初めての方は、事前にご連絡の上、座り方を説明しますので、15分前までにお越しください。
2回目以降は事前のご連絡は不要です。
東京中央支部・支部長 吉祥庵中川香水老禅子と、真香塾での坐禅風景
東京中央支部・坐禅会場のご案内
《真香禅道場》のパンフレットがリニューアル!
★予約お申込みは、緑色の「予約する」ボタンからもできます。
「主な年間予定」の下、アクセスの前にございます。
イベント案内
初心者歓迎!摂心会(坐禅合宿)のご案内
静かな時間の中、自分と向き合ってみませんか?
坐禅を中心に、日々の喧騒から離れ、心を整える時間を過ごしましょう。部分参加可能!初めての方も大歓迎です!
2025年 5/17㈯、18㈰ 参禅会
2025年 6/4㈬~8㈰ 摂心会
詳しくはこちら→ 東京中央支部第32回摂心会日課表.
2025年 10/17㈮~19㈰ 参禅会
2025年 12/10㈬~14㈰ 摂心会
2026年 2/13㈮~15㈰ 参禅会
2026年 3/14㈯~21㈯ 摂心会
2026年 4/17㈮~19㈰ 参禅会
※過去の開催時の様子はこちらから
『禅ウィークエンドプログラム』のご案内 ↓パンフレット
禅リトリートのご案内
『禅と茶の集い』のご案内
【俳句会】過去の開催時の様子はこちらから
イベントカレンダー お問い合わせお申し込みは shinka.ogikubo@gmail.comまで
担当師家
〈社会略歴〉
1963年大阪大学理学部化学科卒業
住友金属工業(株)和歌山・鹿島製鉄所勤務、研究センター所長、同社技監、
東北大学工学部工学博士
大阪大学特任教授歴任
日本鉄鋼協会理事歴任
〈禅修行略歴〉
1959年 耕雲庵立田英山老師に入門
1960年 「春潭」道号授与
1993年 「葆光庵」庵号授与
2005年 師家分上印可授与
2006年 人間禅教団・第五世総裁就任
2019年 総裁辞任 名誉総裁に就任
師著書『AI時代と禅』『感性のスイッチを入れる』 など
葆光庵老師のブログは、こちらから見ることができます。 ← 葆光庵老師の最新ブログ
文化活動イベント報告
~ 自然とともにあり 道をめざす 日本文化の追求 ~
坐禅研修を日暮里の擇木道場で行いました
●2024年11月16日 禅の精神に基づく囲碁「禅棋道」第4回
11月16日(土曜日)、茨城支部の囲碁高段者、石川絶流居士に講師として来ていただき、
禅の精神に基づく囲碁の会「禅棋道」を行いました!
続きはこちらから。
●2024年11月17日 子ども坐禅会を初めて開催しました!
11月17日(日曜日)、真香禅道場で初めての「子ども坐禅会」を開催しました!
続きはこちらから。
●2024年12月4日〜8日 臘八摂心会(ろうはちせっしんえ)を行いました
続きはこちらから。
●2025年1月19日 俳句会を開催しました!
平井蜂生先生をお招きして、俳句会を開催しました。今回も、俳句の題材を求めて散歩しました。
続きはこちらから。
これより前のイベントは、こちらの座禅修行だより(真香塾)をご覧ください。
花たより
アクセスマップ
【真香塾】
【清明庵】