茨城・潮来 座禅道場(2023)
摂心会(座禅合宿) 坐禅の様子
令和5年 茨城県 潮来坐禅道場 今後の行事予定
摂心会(一週間の坐禅合宿)のご案内
茨城県潮来坐禅道場では以下の日程にて座禅合宿を開催する予定です。1時間から2時間等の都合の良い時間だけの参加可能です。坐禅体験出来ます。(はじめて参加される方は、坐禅の仕方をご説明をさせて頂きます)。
1. 日 時 令和5年10月7日(土)夜7時半~14日(土)午前
2. 会 場 潮来坐禅道場(電話=0299-66-1766)
住所=茨城県潮来市釜谷字谷田375-1
3. 師家 伏龍庵水井惟精 老師
4. 会費 摂心会費千円 食費一食300円 懇親会費 千円
6. スケジュール 以下にございます
7. 連絡先 このホームページの上にある「予約・お問い合わせ」をクリックして頂くか以下の携帯かメールアドレスに申し込みをお願いいたします。三浦元真 090-2932-8044
(日中は仕事をしているため留守電に坐禅参加希望と伝言お願いします)
メール miura.itako.music@ezweb.ne.jp
10月7日(土)
19:00集合 19:30結制茶礼 その後、静座、参禅
10:00開枕
10月8日(日)から10月13日(金)まで
(10月11日(水)は少しスケジュールが変わります)
午前中 5:00起床 5:30坐禅 6:30参禅 7:00朝食 8:15作務 10:00作務止め 10:30坐禅 11:30参禅 12:00昼食 午睡
午後 2:00作務 4:15作務止め 4:45坐禅 5:45夕食 7:00講本下読み 7:20 講本下読み止め 7:30提唱 講後参禅、坐禅 10:00開枕
10月14日(土)
午前中 5:00起床 5:30坐禅 6:30 参禅 終了後
円了 懇親会
持ち物:服装
①タオル、洗面用具、コンタクト、眼鏡、等②ジャージ等、汚れても良い服装。作務(さむ:建物の中、外を軽作業、清掃、草取り、等)をします③座禅の時の服装ですが、足を組みますのでジャージなどのゆったりしたズボンが適しています。座禅の際に必要な座具などは揃っています。④寝間着(泊まりの方のみ)
坐禅体験教室
座禅をはじめてされる方におすすめです(一回500円)
茨城県 潮来坐禅道場では1時間~1時間半の坐禅体験教室を開催しております。坐禅を体験して見たい方に初心者の方におすすめ致します。坐禅の仕方:呼吸法、作法、等、丁寧にご説明させていただきます。コロナの拡大により日常生活にも大きな影響がありますね。苦しい思いをされている方が多いのではないでしょうか?心を落ち着かせて静かにするために坐りませんか?参加ご希望の方がいましたら、ご自分のご都合の良い日をいくつか候補を頂き、このホームページの「予約:問い合わせ機能」から申し込みをお願いいたします。日程を検討してご連絡させていただきます。
潮来坐禅道場の活動の様子のご紹介
上の写真は参禅会、日曜静座会の坐禅の様子です。皆様が参加の場合は普段着で大丈夫です
上の写真は日曜静座会の終了後、皆で抹茶を頂いております。いろんな話をするのですが楽しく交流しています。いろんな職業の方がいて話が面白いです。
上の写真は参禅会終了後に抹茶を頂いております。コロナになり、何気ない日常の会話が大事なこと、ありがたいことに気がつきました。楽しくお話をしております。
潮来坐禅道場 定例静座会について
水曜静坐会
(潮来坐禅道場:毎週水曜日 18:30~19:30頃)
日曜静座会
(潮来坐禅道場:毎週日曜日 6:15分~7:15分頃)
参加ご希望の方はこのホームページの予約:問い合わせ機能から申し込み可能です。お待ちしておりますね。
摂心会(せっしんえ:一週間の坐禅合宿)のご紹介
茨城県 潮来坐禅道場では年間3回の摂心会(せっしんえ:一週間の坐禅合宿)を開催しております。支部の柱となる行事です。ご都合の良い時間(1~2時間)の参加可能です。ご参考にご紹介いたします。
令和2年2月26日から28日まで潮来坐禅道場にて坐禅合宿を行いました。新たに参禅を開始される方もいて活気のある坐禅合宿でした。坐禅をして作務をする、伝統のあるスケジュールに沿って呼吸を整えながら過ごしていくと心身が充実してくるのです。この心の気の充実を皆様に味わっていただきたくこのホームページでご紹介しています。参加費は摂心会費千円(一週間出入り自由です)宿泊するときは布団代五百円(一週間分)、食費一食三百円です。一緒に坐りましょう。
水戸支部:茨城支部の方が静けさの中、ひたすらに座禅をしています。呼吸を整えて公案の工夫をしています。コロナ感染防止の為、マスクをして換気もしています。出入りをする時はアルコール消毒もしております。
遊歩道をつくっています。石心庵老居士の指揮のもと活気のある作務になりました。作務は動きながら集中力を高めていきます。
板木(ばんぎ)は食事の開始や作務の開始、終了等を伝える為に打ちます。乾いた木の音が響いています。
ある日の朝食です。一食300円です。参加費は千円です。やさしい食事です。
作務をしています。心の静けさと感動を味わっていただきたいです。日常から離れて心静かに坐禅をしてみませんか?ご都合の良い時間をホームページの予約:問い合わせ機能からご連絡を頂ければ坐禅の仕方をご説明いたします。お待ちしております。茨城支部長 三浦元真 九拝
茨城座禅会について
茨城座禅会では、茨城県潮来市、水戸市周辺、千葉県佐原市、で座禅会を開催しています。企業や学校の坐禅研修もしております。現在まで茨城県鹿行地域の会社(運送会社、印刷会社、整体、等の新入社員教育のひとつとして)や、高等学校(高校野球部が大会前の精神統一の為に合宿)をしています。
潮来座禅道場(水曜日18:30から、日曜日6:15から 参加日:無料)
千葉県香取市 佐原 コンパス(佐原座禅に親しむ会:木曜日18:00から20:00まで 参加費 500円/1ヶ月)
(神応寺:金曜日15:00から)(内原:木曜日18:30から)
(益子坐禅とお茶の会:第1火曜日13:00から)
一緒に座禅してみませんか?
はじめてのかたには、座禅の仕方を丁寧にお教えいたします。
年齢・性別・宗教を問わず参加することができます。
座禅体験から本格の座禅修行まで行うことができます。