千葉房総坐禅道場へようこそ

 

 

自然に囲まれた静かな環境の中で坐禅をしてみませんか

房総坐禅道場は、開かれた道場です。
社会人のための本格の修行が行われています。
毎週日曜日には静坐会が開かれ、
自然に恵まれた静かな環境で
坐禅を組む活動が続けられています。
また月1回 法話会が開かれます。

禅は東洋文化の長い伝統の中で
磨き上げられてきた人間形成の道です。
静かな道場で一緒に坐禅を組んでみませんか?

座禅,房総坐禅道場里山の自然

行事案内

日曜静坐会

7月の開催

6日(日) 13日(日) 20日(日) 

27日(日)

8月の開催

10日(日)17日(日) 24日(日) 

31日(日)

 24日(日) 静坐後に「ミニ法話」


毎週日曜日 9:00~10:30

45分間の坐禅後、読経と茶話会を行います。

◆ 会費:一回 300円
◆ 於 房総坐禅道場

 令和7年度 第1回 法話会
「坐禅修行と救済」

50年以上にわたり本格の禅の修行を続けてこられた金峰庵老師が、新到の方に向けてお話し下さいます。

◆ 8月 3日(日)午後3時~4時(受付: 午後2時半)
◆ 於 房総坐禅道場

【金峰庵 稲瀬光常老師 略歴】
昭和22年 愛媛県生まれ 弁護士。 愛媛県弁護士会会長,日本弁護士連合会理事歴任
人間禅師家  庵号/ 金峰庵

pdf 第195回チラシ「坐禅修行と救済」(pdf).pdf (0.1MB)

第195回 房総支部摂心会
8月 2日(土)~ 9日(土)

当道場の修行者と共に、本格的な禅修行の一端を体験されたい方のご参加を お待ちしています。ご都合のよい時間帯だけの参加も可能です。

◆ 会費: 1000円 + 食費 300円/食 + 布団代 500円
◆ 於 房総坐禅道場

pdf 第195回摂心会日課表(HP用pdf).pdf (0.07MB)

房総座禅道場の四季|The Beginning of Summer

梅雨を迎え、杉林奥にある磨甎石の周辺は美しい苔に覆われています。

7gatu_05.jpg7gatu_06.jpg7gatu_07.jpg7gatu_08.jpg

日曜静坐会への参加を考えていらっしゃる皆様へ

日曜静坐会は、坐禅とはどのようなものなのか興味を持たれた方に、気軽に参加していただける会です。
禅では古来、言葉で話すよりも、実際に各自が自分で坐禅を行じて、自ら体験することを重んじてきました。
ちょっとだけ勇気を出して参加しては如何でしょうか?
初めての方には、坐禅の仕方等を説明いたしますので、30分ほど前にお越しください。
坐りやすいような、ジャージなどの柔らかめのズボンでお越しいただくのがよいかと思います。
着替える場所もありますので、持参して下さっても結構です。

房総坐禅道場への道案内

〒284-0032  千葉県四街道市 吉岡1010
電話番号 043-432-0166

◆ 公共交通機関を用いる場合
  モノレール:千葉都市交通モノレール千葉駅から「千城台駅」下車 
駅前ロータリーより京成バス「御成台車庫」行きにお乗りください。
  京成バス :JR千葉駅から「御成台」行き 「御成台車庫」下車 徒歩10分

座禅,房総坐禅道場へようこそ,map

◆ 車でお越しのときのカーナビ設定 千葉県四街道市吉岡1127番地(重要です!!)

  道場は、わかりにくい所にあるため、道に迷う方もおられます。
迷った場合は、 090-5323-5307  までお電話ください。
また、遅れた場合は、玄関を入って声をかけてください。ご案内いたします。

  参加ご希望の方は、ページ下の予約するボタンをクリックしてお申し込みをお願いします。

坐禅の申し込み

初めて坐禅会に来られる方は下の「予約する」ボタンを押して必要事項の記入をお願いします。

「予約する」ボタン深緑.gif
◆ こちらのフォームは房総坐禅道場関連のどの坐禅会にも共通です。
◆ 2回目以降の方につきましては予約不要です。

房総坐禅道場の春夏秋冬と活動の様子を 『坐禅修行だより』 でお読みください!

facebook、instagramでも「房総座禅道場」として情報発信中です。ぜひフォローしてください。
下マークより「房総座禅道場|facebook」「房総座禅道場|Instagram」へ。

房総坐禅道場|次のページへ