豊前座禅道場 イベント案内(2023)
イベント案内
令和5年9月の行事予定
毎週日曜日の静坐会はどなたでも参加できます。
早朝静坐は月曜日から土曜日まで午前6時より45分間行っています。
・座禅をやって見たいけど、何処に行ったらいいの?
・座禅の足の組み方が分からない!
・足が悪くて座れないけどどうやったらいいの?
そんな疑問をお持ちの方に、道場の会員が丁寧にご指導いたします。
座れない方は椅子での坐禅をお勧めします。
9月 3日(日):午前10時~11時 済
9月10日(日):午前10時~11時 済
9月17日(日):午前10時~11時 済
9月24日(日):午前10時~11時
そのほかに毎週木曜日例会もどなたでも参加できます。
9月 7日(木):午後7時~8時 済
9月14日(木):午後7時~8時 済
9月21日(木):午後7時~8時
9月28日(木):午後7時~8時
会員は勿論、初めて坐禅をやってみようかなとお考えの方も座り方のご指導をさせていただきますのでお気軽にご参加ください。
コロナ感染症の規制は、かなり緩和されました。
今のところ、手指の消毒、検温は実施しています。
漸く、マスク着用は個人の判断ということになりましたが、持病疾患のある方、大勢集まる所、また高齢者の施設など、まだマスク着用の必要性が言われています。
豊前道場では、広い禅堂で、換気・消毒・三密回避で各自、気を付けて行っています。
静かに坐って自分を見つめなおす時間を持ってみませんか!
なお、豊前道場では地域の活性化を図るため、道場を有効活用してもらおうと、色々な計画を考えておりますが、昨年、今年とコロナ感染防止の為に已むを得ず、研修座禅会などが中止になりました。
そこで、岳林居士の発案により、『自学と坐禅と論語の教室』を毎週金曜日の夜に行っております。
午後5時に道場を開けて
☆来た時間~午後7時まで 自学(宿題など)
☆午後7時~7時20分まで 坐禅
☆午後7時20分~7時30分 論語
対象は小学生から大人までで、月会費は1,000円です。(指導は空手師範の岳林居士)
コロナ感染状態は、かなり落ち着きましたが、今まで通り注意喚起しながら続けていきたいと思います。
本部 摂心会:令和5年 4月28日(金)~ 5月 4日(木) 円了
豊前より4名(老師2名含)参加しました。
主な年間予定(令和5年度)
第 98回摂心会 : 2023年 7月 1日(土)~ 7月 8日(土) 円了
第284回 鎮西支部摂心会と合同(九州合同摂心会)
北九州の鎮西道場で行います。
提唱:千鈞庵総裁老師
第 99回摂心会 : 2023年 11月18日(土)~ 11月26日(土)
第100回摂心会 : 2024年 2月17日(土)~ 2月24日(土)
以上の予定となっております。