岡山座禅道場 イベント案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
摂心会、参禅会とは本格的な座禅の会(座禅合宿)です。
静坐、参禅(公案による師家との禅問答)、提唱(禅の講座)、作務、お茶会、講演会、法話、俳句会などのプログラム内容となっています。(各回でプログラム内容は変更)
未経験の方など、座禅体験でも参加できます。
ご自身のご都合に合わせてご参加ください(1時間〜参加可能)。
宿泊されたい方は、何日でも泊まれます(お風呂、寝具など完備)。
また、女性用の部屋、お風呂、トイレ(ウォシュレット)は別となっております。
日程や費用などの詳細のお問い合わせ、参加のお申し込みは、
電話(090-1350-2168)かメール(ningenzenokayama@gmail.com)、または、
下記お問い合わせまで、お願い致します。
・公案とは…… 禅宗で修行僧が参究する課題。歴史上の優れた修行者のことばや事績から作られ、日常的思考を超えた世界に修行者を導くもの。入門が許されると、公案(臨済禅)を与えられ、師家と1対1で禅問答を行う参禅修行が可能となる。
・師家とは…… 修行者を指導するにふさわしいすぐれた禅者のこと。老師。
・作務とは……掃き掃除や草むしりなどをすること。禅の修行の一環。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2023年4月12日(水)~16日(日)
会場: 岡山座禅道場 岡山市中区円山 216-8
TEL 090-1350-2168
師家: 葆光庵丸川春潭老師
申込はこちらまで
費用:①参加費1000円(何日でも一律。初めてのご参加500円。) ②食費:300円(一回)③布団代:300円(何日でも一律)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主な年間予定
4月 |
12日(水)〜16日(日) |
摂心会(283回) |
6月 |
21日(水)〜25日(日) |
摂心会(284回) |
9月 |
17日(日)〜24日(日) |
摂心会(285回) |
12月 |
13日(水)〜17日(日) |
摂心会(286回) |
2024年 |
10日(土)〜11日(日) |
参禅会 |
4月 |
3日(水)〜7日(日) |
摂心会(287回) |