横浜座禅道場
基本情報
所在地 | 〒231-8454 横浜市中区住吉町4-42-1 関内ホール地下1階 横浜市青少年育成センター 〒242-0007 神奈川県大和市中央林間6-26-7 大和市コミュニティセンター中央林間会館 〒253-0006 茅ヶ崎市堤1948-1 茅ヶ崎市小出コミュニティセンター |
責任者 | 林 大寂 |
問い合わせ先メールアドレス | ningenzen.yokohama@gmail.com |
電話番号 | 090-1269-6879 |
ブログ | 横浜支部 座禅ブログ 横浜支部 座禅修行だより |
一般の会社員や主婦の方などが集まって、定期的に静座会を開催しています。
座禅にご興味のある方、座禅は初めてという方も、お気軽にご参加ください。
本格的な座禅会(摂心会)も年数回開催しております。講演会も開催しております。そちらも参加可能です。
下記にて予約、お問合せください。
定例活動の内容
【各地区静座会】 (摂心会開催等により変更・中止になる時があります)
イベント案内
【東京支部 第163回 ・ 横浜支部 第34回 合同摂心会】 終了いたしました
期日 : 2023年3月18日(土)午後7時30分結制 ~ 3月25日(土)昼前頃円了
会場 : 人間禅擇木道場(東京都台東区谷中7丁目10−10) JR日暮里駅 南改札口出て西へ
https://ningenzen.org/free/tokyo-takuboku
・ジャージなどの動きやすい服装で参加されることをお奨めします。
・提唱・法話・講話は、ジャケット等上着をご着用ください。
・途中からの参加や一部だけの参加も可能ですので、お問い合わせください。
★コロナウイルス感染拡大防止のため、以下を遵守の上ご参加ください★
<道場に来る前>
・体温のチェックをお願いします
・微熱・高熱・味覚障害等コロナウイルス感染が疑われる時は参加をお控え下さい
・タオル・ハンカチはご自身でご準備下さい(トイレ内にタオルはありません)
・道場では常時換気します(特に食事時)。必要に応じて上着などをご用意下さい
<道場到着時>
・まずアルコールで手指の消毒と、体温のチェックをお願いします
・その後石鹸を使った入念な手洗いとうがいをお願いします
・後述の洗面所・トイレ内での注意をご覧ください
<道場内>
・マスクの常時着用をお願いします
・足袋もしくは靴下の常時着用をお願いします
・出来るだけ共用部(手摺りなど)に触らないようにお願いします
・他者と常時2m以上離れての行動をお願いします
・挨拶は合掌のみとし、できるだけ声を発しないようお願いします
<洗面所・トイレ内での注意>
・洗面所やトイレは出来るだけ密にならないように換気しながらご利用ください
・洗面や歯磨き時のうがいは低姿勢で出来るだけ水が飛散しないようにして下さい
・歯磨き時は手で口を覆い、洗面・歯磨き後は手を洗って下さい
・洗面所使用後、蛇口や洗面所周りに消毒液をかけ、ティッシュで拭いてください
・使用したティッシュは、備え付けの紙製のゴミ箱に捨てて下さい
・洗面所から出る際には、再度アルコールで手指の消毒をお願いします
主な年間予定(2022年5月 ~ 2023年4月)
摂心会・参禅会 |
期日 |
会場 | 担当師家 |
東京支部 第161回・横浜支部 第32回 合同摂心会 |
6月18日(土)~6月25日(土) |
擇木道場 | 千鈞庵老師 |
横浜支部 第1回 参禅会 |
8月20日(土) | 新横浜 | 千鈞庵老師 |
東京支部 第162回・横浜支部 第33回 合同摂心会 |
11月19日(土)~11月26日(土) | 擇木道場 | 千鈞庵老師 |
東京支部・横浜支部 第2回合同参禅会 |
1月7日(土)~1月8日(日) | 擇木道場 | 千鈞庵老師 |
横浜支部 第3回 参禅会 |
2月12日(日) | 新横浜 | 千鈞庵老師 |
東京支部 第163回・横浜支部 第34回 合同摂心会 |
3月18日(土)~3月25日(土) | 擇木道場 | 千鈞庵老師 |
アクセスマップ
【横浜市青少年育成センター】
JR根岸線「関内駅」下車徒歩約7分。横浜市営地下鉄(ブルーライン)「関内駅」下車徒歩約5分。みなとみらい線「馬車道駅」下車徒歩約5分
【大和市コミュニティセンター中央林間会館】
小田急江ノ島線・東急田園都市線「中央林間駅」下車徒歩約8分
【茅ヶ崎市小出地区コミュニティセンター】