≪ 2泊3日の座禅合宿 ≫ 東京・日暮里の【擇木座禅道場】

擇木道場バナー(畳).jpg

 

2泊3日の宿泊座禅会 ~日常を離れて三昧へ~

次回の開催日:令和7(2025)年9月26日(金)~28日(日)

 20250805_R709参禅会チラシ_オモテ_文章修正、矢印追加.jpg

20250807_R709参禅会チラシ_ウラ_「三昧」へ~に修正.jpg

講演会 「座禅と孤独について」

日時:9月27日(土)14:00~15:00(受付:13時半)
参加費:1,000円(2泊3日の座禅会含む)
講師:雲泉居士

「寂しさ」の奥にある「本来の自己」に触れる!
孤独を恐れずにただ静かに坐ることで、本来の自己と出会えるーーそれが座禅の力です。日々の雑念や周りの評価に揺れる現代人にとって、座禅は自身の軸を取り戻す時間。
理屈より体感、まずは一緒に坐りましょう。

 

日々の生活からほんの少し離れてみませんか?

まずは「禅修行」の世界をチラリと覗いてみましょう。

自分を見つめ直す機会になるかも!?

 「予約する」ボタン深緑.gif

 

開催日

令和7(2025)年9月26日(金)~28日(日)

 

参加費(※変更の可能性がございます)

 1,000 円の喜捨をお願いします
(別途、宿泊される場合は期間中合計1,000円、食費300円/食、懇親会参加時は2,000円の喜捨をお願いします)

 

内容

坐禅 + 作務

 

日課

20250806_R709_日課表.png
※変更する場合もございます

作務_道場内掃除_トリミング_2023.jpgLINE_ALBUM_作務 桜通り 掃き掃除2023_230528_1.jpg

 

座禅中_助警歩き20220910.jpg

 

新型コロナ感染対策チラシA4_3.png

 <道場に来る前>

・体温のチェックをお願いします
・微熱・高熱・味覚障害等コロナウイルス感染が疑われる時は参加をお控え下さい
・タオル・ハンカチはご自身でご準備下さい(トイレ内にタオルはありません)
・道場では常時換気します(特に食事時)。必要に応じて上着などをご用意下さい

 

 <道場到着時>

・まずアルコールで手指の消毒と、体温のチェックをお願いします
・その後石鹸を使った入念な手洗いとうがいをお願いします
・後述の洗面所・トイレ内での注意をご覧ください

 

<道場内>

・マスクの着用は個人の判断にお任せします
・足袋もしくは靴下の常時着用をお願いします
・挨拶は合掌のみとし、できるだけ声を発しないようお願いします

 

<洗面所・トイレ内での注意>

・洗面所やトイレは出来るだけ密にならないように換気しながらご利用ください
・洗面や歯磨き時のうがいは低姿勢で出来るだけ水が飛散しないようにして下さい
・歯磨き時は手で口を覆い、洗面・歯磨き後は手を洗って下さい
・洗面所使用後、蛇口や洗面所周りに消毒液をかけ、ティッシュで拭いてください
・使用したティッシュは、備え付けの紙製のゴミ箱に捨てて下さい
・洗面所から出る際には、再度アルコールで手指の消毒をお願いします

 

「予約する」ボタン深緑.gif

 

東京擇木道場・目次へ戻る

トップへ