関西座禅道場 定例活動の内容
定例活動の内容
コロナ禍の中、平常心で静かに座りましょう。
ご参加いただく際の注意事項
①発熱並びに倦怠感等症状のある方はご参加をお避け下さい。
②マスクの着用は各人の判断に委ねます。
③手洗い用のハンカチ・タオルをご持参ください(トイレのタオルは外しています)。
④玄関で手指をアルコール消毒・検温してから禅堂にお入りください。
⑤三密(密接・密集・密閉)に注意して、換気を行ってください。
① 土曜静坐会
日時:原則 毎週土曜日 16:00-17:30
2025年5月3・10・24・31日。6月7・14・21・28日。7月19・26日。8月2・9・16・23・30日。
場所:関西禅道場(京都府八幡市橋本東原28 京阪電車橋本駅徒歩20分)(駐車場あり)
担当:亀井霊泉 e-mail :turtle_k@icloud.com
坂本法燈 e-mail:1789llll@gmail.com 参加費300円 (zoom参加可能 ご招待します)
②水曜静座会(市民静坐会)
日時:原則 毎週水曜日 14:00-16:00
2025年5月7・14・21・28日。6月4・11・18・25日。7月2・16・23・30日。8月6日。
場所:関西禅道場 参加費300円 (zoom参加可能 ご招待します)
担当:坂本法燈 e-mail:1789llll@gmail.com
亀井霊泉 e-mail :turtle_k@icloud.com
③大阪(今里)静坐会
日時:原則、(通年)毎月第2火曜日に二部制として開催、また、(4月から12月までは)毎月第3・4木曜日に一部制として開催。 (二部制は18:30~21:
2025年5月6・22日。6月10・19・26日。7月1・17・24日。8月12・21・28日。
会場:宝厳寺 大阪市東成区神路3-17-8(地下鉄 千日前線 新深江下車)
担当者:坂本法燈 e-mail: 1789llll@gmail.com 参加費300円(zoom参加可、ご招待します)
④ 和歌山静坐会(座禅会)
日時:
毎週日曜日(第5休み)
第一部8:00~ 8:45
第二部9:30~10:30
第1・3・4木曜日(原則
午前の部 10:30~11:30
夕方の部 18:30~19:30
第1木曜日 和歌山で一番遅い座禅会
20:00~21:00
開催日はここをクリックしてください。
会場:和歌山禅道場
和歌山市吹上3丁目1-72
窓誉寺(そうよじ)様駐車場奥
担当者 田倉哲也
mail:ningenzen.wakayama@gmail.com
参加費 300円/回
⑤ 甲子園静座会
日時:原則、第2月曜日 19:00-20:30
会場:南甲子園公民館 電話 0798-49-4741
住所:西宮市甲子園九番町15-4(0阪神甲子園駅から南へ徒歩15分)
担当者 宮井 e-mail:miyai-seisakusyo@amethyst.bforth.com 参加費 無料
⑥ 豊中静坐会
毎月1回 いずれかの日曜日 19:00~20:30
2025年 5/25, 6/22, 7/27、8/17,9/21,10/19,11/16,12/14。
2026年 1/18,2/22,3/22。
会場:熊野田第二会館(豊中市東泉丘2-13-25 地下鉄御堂筋線 桃山台駅下車 徒歩15分)
参加費 300円
担当者:智常 e-mail : showrakuwa1092@gmail.com
★日程変更の可能性が有りますので、このホームページでご確認下さい。
⑦ 橿原市今井町「紙半」静坐会(坐禅会)
日時:原則毎月2回 土曜日 7:00~8:30
2025年5月10・24日。6月7・21日。
会場:奈良県橿原市今井町古民家「紙半」豊田記念館 今井町は500年の歴史を持ち古い町並みが面的に残っています(日経ランキング(古い町並み現存)で全国2位に選出されました)
(最寄駅は大和八木駅・八木西口駅・JR畝傍駅)。
主催者:大和まちなみ文化塾 阪本日出雄氏(090-6486-9555、yhasakamoto@gmail.com)、担当者(講師):坂本法燈(1789llll@gmail.com)。
<2023年1月より新しく開始します。>
原則 第4金曜日 朝10:30~11:30
開催日はここをクリックしてください。
会場:泉佐野市佐野公民館
(泉佐野市大西1丁目23-9)
参加費 300円
担当者:田倉明眼
mail : sensyu.zazenkai@gmail.com