学生・青年部_バックアップ
学生・青年部とは人間禅の若手を中心としたグループです。
日暮里駅から徒歩5分、谷中にある大正時代から続く由緒ある擇木(たくぼく)道場で、毎週金曜日の夜、座禅会を行っています。
参加者の声
日々生徒と向き合うのに、気持ちを引きずらずに、瞬間瞬間に対応できるように座禅でトレーニングしています。 人生を生きる上で、指針となる師匠の存在を禅の世界に求めた。 剣道と座禅で、どちらも向上させたい。 情報過多の世の中で振り回されずに生きていきたい。(40代 教員) |
仕事に振り回され落ち着かず自分自身を見失ってしまい座禅を始めました。(40代 会社員) |
親父が座禅をしていたことから曹洞宗のお寺の座禅には参加したことが何回かあったのですが、人間禅に興味をもったのは、人間禅のルーツに山岡鉄舟が関わっており、ここには心を鍛えられる何かがあるのではないかと感じたからです。 人間禅で座禅を始めて数年が経ったところですが、【心を鍛えられたか】という問いに対してはまだ答えは見つけられてはいませんが、「自分を信じる強さ」のようなもの、言い換えると主体的に人生を選択することができるようになっているようには感じます。(40代 会社員) |
マラソンのタイムを上げるために座禅を始めましたが、今では仕事や人間関係を円滑にするために座禅が役立っています。(40代 看護師) |
さわさわと風にざわめく葉、ゴーと過ぎる新幹線、電車の到着を告げるアナウンス、コトコト来る電車、コツコツと歩く人の音。自分が今ここに在るということ。当たり前のことを当たり前に確認する貴重な機会となってます。だからこそ明日への一歩が踏み出せるのでしょう。皆で同じ時間を分かつ(座る)からこそ気付けました。(20代 会社員) |
座禅を始めて、周りに振り回されることが少なくなった気がします。最初は道場で坐ると気持ちが静まって心地良いという理由で続けていたのですが、図らずともいろいろなよい影響が出ていると感じます。(40代 会社員) |
座禅のご案内
擇木道場では毎週金曜日21時 ~ 土曜日朝まで、
東京で夜一番遅い座禅会 & 一泊座禅会
を開催しています。
毎週金曜日 夜21:00~22:00 | 東京で夜一番遅い座禅会 座禅後に座禅の勉強、歓談(参加は任意) 宿泊も可(宿泊は喜捨として2,000円以上お願いします) |
毎週土曜日 朝5:30~6:15 (その後45分間座禅する可能性あり) |
土曜早朝座禅会 |
詳しくは擇木道場のページをご覧下さい。
擇木(たくぼく)道場は特定の宗教にとらわれない一般人のための禅道場です。ぜひお気軽にお越しください。
ご予約の受付期限はありません。
当日のご予約またはご予約なくお越しいただくことも可能ですが、座禅会中止の場合がございますことをご承知おきください。
行事予定
<2020年度行事予定>
●摂心会(合宿形式の集中座禅会。途中参加、退出OKです!)
第97回学生・青年部摂心会(擇木道場において)
9月18日(金)から22日(火)
*スケジュールの詳細は、追ってご案内します。
●青年部輪読会・参禅会(擇木道場において)
7月10~11日、9月11~12日、11月20~21日、1月22~23日、3月26~27日
金曜日<青年部輪読会> | ||
午後 | 7時30分 | 受付 |
7時45分 | 『人間形成と禅』 | |
9時 | 静座 | |
9時45分 | 茶話会 | |
10時30分 | 就寝 |
土曜日<青年部参禅会> | ||
午前 | 5時30分 | 起床 |
5時45分 | 静座 | |
6時45分 | 参禅 |
基本情報
住所 | 〒110-0001 東京都台東区谷中7-10-10 擇木禅道場 |
---|---|
電話番号 | (道場)03-3823-7647 |
ブログ |
学生・青年部 座禅ブログ
学生・青年部 座禅修行だより |
お知らせ
<オンライン座禅会開催中>
【準備】
事前に1畳くらいのすっきりとしたスペースを確保し、 座布団を何枚か用意してください。
自分が座りやすい高さを調整してください。
それぞれの事情で自由ですから、
イスでも問題ありません。
<坐禅の映像>
朝5:00から45分間やっている早朝座禅会の様子です。
全国各地から参加しています。
Zoomでの参加者大歓迎です。
初心者、女性、どなたでもご参加いただけます。
現状の最北は千葉、最も南は三重です。
フロンティアを開拓してくれる方、歓迎いたします。
Youtube, Facebookでライブ配信していますので、
見ながらの参加も大歓迎です。
https://www.facebook.com/groups/26548...
<Zoomで参加希望の方へ>
午前5時からスタート、45分間、座っています。
下記のメールアドレスまでご連絡ください。
参加方法をお知らせいたします。
i@kkei.email
<写真提供受け付け中>
風景、花など山川草木何でも構いません。禅味溢れる写真の提供をお待ちしております。
活動内容
<2019年度行事報告>
★第104回八王子支部・第96回学生・青年部合同摂心会
<日時>2020年2月7日(金)~11日(火)
<場所>八王子禅東院
<師家>千鈞庵総裁老師
<参加者>26名
<イベント>禅ZEN実践講座 講師:松田大愚