千葉・市川松戸 座禅道場(しばらく保存)

坐禅の仕方

▶座禅会のご案内

▶支部等の行事

▶今月の禅語

▶最新のブログ

▶心のデトックス【坐禅✕写経✕抹茶】

▶心とカラダのデトックス【ヨガ✕坐禅✕抹茶】

▶陶芸・座禅・抹茶

▶お茶会デトックス【お茶会✕坐禅✕コミュニケーションゲーム】

▶お経から学ぶ生き方講座

▶紅葉狩り

▶参加者の声

▶禅堂への案内動画

▶Facebook&Instagram

▶Twitter

千葉県市川で座禅!
北総線矢切駅から徒歩5分、緑に囲まれた本格の座禅道場です。
定例座禅会の他、近郊の公共施設を利用して座禅会も開催しています。
ご興味のあるかたは、どなたでも参加できます。
◇座禅会・関連行事お申し込みこらちをクリック願います。

(「座禅会・静座会の案内」ページ下部にても受付けております。)

 

◇お問い合わせこちらをクリック願います。

 

座禅会のご案内

中央支部第220回臘八摂心会チラシ.png 

pdf 第220回摂心会チラシ20231102.pdf (0.72MB)

中央支部第220回臘八摂心会日課表.png

pdf 第220回中央支部摂心会日課表.pdf (0.06MB)

 

【新しい座禅会パンフレット】(2023年4月現在)
0001.jpg

0002.jpg

紅葉狩りのご案内

紅葉狩りチラシ.jpeg

 

学生・青年部勉強会「数息観のすすめ」
5/27、7/29、9/9、12/9、2/24、4/6 すべて土曜日
20230618_学生・青年部勉強会チラシ(表).jpg

20230618_学生青年部勉強会チラシ(裏)_page-0001.jpg

 

今月の禅語

今月の禅語(2023年11月)隠徳如耳鳴.png 

pdf 令和5年11月今月の禅語.pdf (0.24MB)

アーカイブ

令和5年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月

令和4年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

令和3年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

 

 

千葉・市川松戸 座禅道場会員による最新ブログ

座禅ブログ

 

座禅修行だより

 

月に1度の新習慣☆心のデトックス【坐禅✕写経✕抹茶】のご案内

開催日
2023年4月22日 5月20日 6月17日 7月29日 8月19日 9月16日 10月21日 11月25日 12月23日
2024年1月20日 2月17日 3月23日 4月20日         

※準備の都合上、お手数ですが事前に参加予定日・人数等の申し込みをお願いします。

ご参加申し込み

心のデトックス.jpg 

心のデトックス(写経)プログラム.jpg

 

心とカラダのデトックス【ヨガ✕坐禅✕抹茶】のご案内

開催日
2023年 5/13 6/17 7/8 8/26  9/30  10/14 11/18
2024年 1月20 日、2月17 日、3月23日

※準備の都合上、お手数ですが事前に参加予定日・人数等のお申込みをお願いします。

ご参加申し込み

心とカラダのデトックスチラシ.png

心とカラダのデトックスお品書き3.png

過去でもない
未来でもない
今を生きる


ゆるヨガでカラダに集中
座禅で心に集中
抹茶と和菓子で
くつろぎのひととき

 

ヨガ✖️座禅✖️抹茶
最強の組み合わせです!

 

初心者向けのヨガ、座禅です。
老若男女大歓迎!

 

動きやすい服で
バスタオル1枚を
ご持参ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  【お花見スペシャルの様子 4月2日】

陶芸・座禅・抹茶のご案内

陶芸チラシ2.png

陶芸・座禅・抹茶

オリジナルのお皿を作ります。
作品は乾燥させた後、焼いたものを後日ご自宅に郵送いたします。

陶芸と座禅でメディテーション三昧!
手びねりという手法の陶芸になります。
出来上がりはチラシのイメージとは異なります。

※都合により現在休止中のため、お申込みを受けておりません。

開催日が決まり次第、ホームページにアップいたします。

 

ご参加申し込み

 

お茶会デトックスのご案内

心のデトックスお茶会バージョン.jpg 

開催日 

2023年12月9日(土)

13:30から2時間程度

 

 

◇その他の催し

お経から学ぶ生き方講座in市川

毎月1回土曜日 午前10時15分~12時
講師:慧日庵笠倉玉溪老禅子 
会費:2,500円/1回
申込み先:大谷明夫 FAX 047-361-0887 携帯 080-4169-7552

 

◇展示等 

紅葉狩り2022

フォトコンテスト入賞作品

飯田幽水01.jpg

第1位(金賞)表題:無題 撮影者:飯田幽水さん

 

 桃雲01.jpg

第2位(銀賞)表題:無題 撮影者:木村桃雲さん

 

松原良太朱と赤.jpg

第3位(銅賞)表題:朱と赤 撮影者:松原良太さん

 

 

 

参加者の声

 

「一泊参禅会に参加して」
初めて座禅を体験させていただきました。
色々な思考が頭をめぐってしまい、邪念を振り払い心を無にすることはできませんでしたが、静かな場所でじっと座って自分と向き合うというたいへん貴重な経験になりました。
初心者の私を温かく迎えていただき、座禅について親切に説明してくださった皆様に感謝申し上げます。(Cさん・女性・市川市)

 

「天国のような空間」
人間禅道場の2階に上がって素晴らしい禅堂を見ていた時、私の隣に立っていた方が「天国のようだ」と心からの一言が漏れ聞こえました。
とても嬉しく、私もそう思いました。
幼い頃の私の遊び場は、お寺の本堂や境内を取り囲む小川や蜻蛉が群れるボタ山の豊かな自然の美しさでしたので、禅道場はその頃に戻ったような懐かしくも元気づけていただきました。
坐った後は心静かに外を見ることができました。(Iさん・60代男性・市川市)

 

禅堂のご案内

 

Facebook&Instagram

市川松戸座禅会Facebook

人間禅Instagram

 

Twitter